今日は一度出掛けて、夜に用事があったので一回家に帰ってきたら!!!
道路の除雪作業中で完全に道が雪の壁で塞がれていて
家に帰れず、家の近くで2時間以上お店行ったりウロウロしてました。
今日排雪入るって聞いてなかったー!
と言うことがありちょっと凹んだ日中でした。

なまけもの ぬいぐるみ ナマケモノ リアルぬいぐるみ ぶら下がり 動物 アニマル もふもふ ぬいぐるみ 長さ35cm かわいい 知育トイ クリスマス 誕生日 プレゼント 新年 贈り物 ギフト 6歳以上

抱き枕 ぬいぐるみ 大きい キャラクター うつぶせ枕 妊婦 枕 ロング 動物 アニマル ネコ ねこ あったか かわいい 子供 癒し 女性 誕生日 なまけもの ゴリラ ワンコ 柴犬 猫 パンダ もこもこ ふわもこ 北欧 おうち時間 巣ごもり
なまけものが好き😊可愛い。
カウンセリングの敷居をさげたいので、
最近考えていることがあって。
病院でカウンセリングする時は、本人が調子が悪いからカウンセリングをするという。
それがあたりまえでしたが。
まだ病院やクリニックに行くほどでもないけどカウンセリング受けてみようと思う方は、本人が支援者側ということがよくある。
確かにそうですよね!!
当たり前だけど、そうだよねと気がつく。
みなさん、支援者が先にメンタルケアできて癒されてしまう傾聴スキル講座だったら受講したいですかねー??
「自分を癒して相手に寄り添う傾聴スキル講座」
こんな講座どうかなー?
支援者が元気じゃないとね。
私がイメージする支援者っていうのは
スタッフ教育をするリーダー層や管理職、責任者
障がいを持つ方の支援者や学校の先生、何らかのサポーターさんとか。
みんな誰かしらを支援してるからみんなといえばみんなかもですが。
気分が暗くてイライラしている上司に悩み相談できないですもんね。
相手を癒す前に自分癒しましょう!
自分の癒し方教えます!KOKORO positionカウンセリングはこちらから。