ミニコミ 「志」

2006/11/13(月)01:19

研究授業

学校で(52)

何十年ぶりかの研究授業をやった。 自分では、理科教師としての集大成を見せようと思った。 (ちょっと大げさ・・・) 授業は、地球と宇宙の単元の1時間目。 デジタルコンテンツを使うだけでなく、普段の授業の様子を見てもらいたかった。 生徒達との呼吸。 生徒の発言。 生徒達のいつも使っているノート。 生徒達のレポート。 選択授業の成果。 あらゆるもの。 廊下には、単元レポートや地球環境をテーマにしたレポートの展示。 太陽光発電の実際とアイディア募集の呼びかけ。 百福自然農法の成果の展示などをした。 学習指導案にも、いろいろとおまけをつけた。 授業が終わったら、生徒に全員ノートをそのまま机の上に置いておいてもらって、研究協議のときに先生達に見てもらった。そこには、僕の授業の魂とノウハウの全てが入っている。 研究協議を終えて、25年間分の授業を承認してもらえたという感じだった。 とってもうれしい。 でも、でも、なんだ自分は、やっぱり人に認めてもらいたいんだなと思った。 先生達の参考になるようにって精一杯やったつもりだったけど、実のところやっぱり「先生すごいじゃん!」って言ってもらいたかったんだ。 そんな情けない、しょぼい先生なのだ、自分は。 と飲みながら気づいた。 それよりも毎時間、「理科って、おもしろい!」と思わず言ってしまう生徒を増やしたい。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る