KOKU-CHANの部屋にようこそ!!

2019/04/04(木)21:34

今日は月1回の行事食

病院徒然日常(1784)

一昨日は4月2日でした ※国際こどもの本の日(1966年制定) ※(International Children's Book Day) 国際児童図書評議会(IBBY)の創設者 イエラ・レップマンの提唱により 国際児童図書評議会が制定 デンマークの童話作家アンデルセンの誕生日 ※こどもの本の日 子どもと本の出会いの会が制定 デンマークの童話作家アンデルセンの誕生日 ※週刊誌の日 1922年に『週刊朝日』と 『サンデー毎日』が創刊された日 ※図書館開設記念日 1872(明治5)年に東京・湯島へ 日本初の官立公共図書館・東京書籍館が 開設された日 ※世界自閉症啓発デー ※(2007年12月制定) ※(World Autism Awareness Day) 国連総会で制定された国際デー ※五百円札発行記念日 1951年に岩倉具視の肖像の 500円札が初登場した日 (1982年に500円硬貨に変わりました) ※歯列矯正の日(2001年6月制定) 歯列矯正医院専門のマネージメント会社 オーシーエージャパンが制定 「4(し)0(れ)2(ツー)→歯列」の語呂合せ ※CO2削減の日 リサイクル部品による自動車修理を行う 浜松市の富士金属工業が制定 「4(シー)0(オー)2(ツー)」の語呂合せ 参照→こちら ------------------------------------- 昨日は4月3日でした ※日本橋開通記念日 1911年に東京の日本橋が 木橋から石橋に架け替えられた日 日本橋は江戸時代から現在まで 日本の道路交通の中心となっています 橋の中央に国道の起点となる 「日本国道路元標」が設置されています ※愛林日(1934年から実施) 1895(明治28)年に来日した ノースロップ博士が講演で 「愛林日(Arbor Day)」の精神を説き 1898(明治31)年本多静六林学博士の 提唱により神武天皇祭の4月3日が 「植栽日」となりました 1933年に大日本山林会会長・和田国次郎 農林次官・石黒忠篤らによって 4月2日~4日の3日間を「愛林日」として 全国一斉に愛林行事を催すことが提唱され 翌年に日本初の中央植樹行事が 茨城県の「鬼が作国有林」で行われました この中央植樹行事は現在「全国植樹祭」と なっています ※いんげん豆の日 1673(延宝元)年にいんげん豆を日本に もたらしたとされる隠元禅師が亡くなった日 ※ペルー日本友好の日 ※(1989年8月20日制定) ペルー政府が制定 1899年に日本人移民790人が 佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸した日 ※みずの日(1998年制定) 京都市の清水寺を始めとする 全国の「清水寺」で作る 「全国清水寺ネットワーク」が制定 「4(し)3(み)ず」(清水)の語呂合せ ※シーサーの日(2002年から実施) シーサーの発祥地である那覇市壺屋で実施 「4(シー)3(サー)」の語呂合せ ※資産運用の日 フィデリティ投信株式会社が制定 「4(し)3(さん)→資産」の語呂合せ ※葉酸の日 葉酸と母子の健康を考える会が制定 「4(よう)3(さん)」の語呂合せ ※シミ対策の日 基礎化粧品会社・クリスタルジェミー 社長の中島香里氏が制定 「4(し)3(み)」の語呂合せ ※趣味の日 えい(木偏に世の旁)出版社の関連会社 サイドリバーが制定 4(し)3(み)で「しゅみ」の語呂合せ (旧)神武天皇祭 1874(明治7)年から1948年まで 大祭日となっていました 神武天皇崩御の日とされ宮中の皇霊殿で 儀式が行われていました 神武天皇は第1代の天皇で 名前は神日本磐余彦尊 日本書紀によれば日向国(現・宮崎県)から 東征し熊野・吉野を通り大和(現・奈良県)を 平定し紀元前660年1月1日 (新暦2月11日)に大和の橿原宮で 即位しました 参照→こちら ------------------------------------- 今日は4月4日です ※地雷に関する啓発および ※地雷除去支援のための国際デー ※(2006年制定) ※(International Day for ※ Mine Awareness and ※  Assistance in Mine Action) 国連が制定した国際デー ※交通反戦デー 1989年に東京都の交通遺児を励ます会が 交通反戦大会を開き「交通反戦デー」と することを決めた日 児童や生徒も参加できる春休み期間中の 覚えやすくまた「4(死)4(死)を返上」の 語呂合せから ※トランスジェンダーの日 ※(1999年2月制定) 性同一性障害者の自助グループ TSとTGを支える人々の会が制定 「男と女」だけではとらえきれない性の 多様性について広く社会的な理解を深める日 「おかまの日」と言われていた日をそのまま 「トランスジェンダーの日」とした事により 「おかま=トランスジェンダー」という 誤った認識がなされる恐れがあることから 当事者の間で日付を変更もしくは廃止すべき という声が上がっています ※ピアノ調律の日(1993年制定) 国際ピアノ調律製造技師協会が制定 日本では日本ピアノ調律師協会(ニッピ)が 1994年から実施 April(4月)の頭文字が調律の基準音 Aと同じで周波数が440Hzという事から ※沖縄県誕生の日 1879(明治12)年に琉球藩を廃し 沖縄県とすることが布告され沖縄県が 誕生した日 ※あんぱんの日 1875(明治8)年に明治天皇が 水戸邸の下屋敷を訪れる際に 木村屋のあんぱんが出された日 木村屋木村安兵衛が当時の侍従・山岡鉄舟に 「これまでは京都の和菓子をお出しする事が 多かったが純日本製のパンをお出ししたら どうか」ともちかけられました 木村安兵衛はそれまでのあんぱんに工夫を こらし日本を代表する花にあたる八重桜の 塩漬をいれた桜あんぱんを開発しました ※どらやきの日 米子市の丸京製菓が制定。 「桃の節句」と「端午の節句」に 「はさまれた」日であることと 「みんなで食べてみんなで幸せ (4合わせ)」の語呂合せから ※ヨーヨーの日 「ハイパーヨーヨー」を製造している おもちゃメーカーのバンダイが制定 「4(ヨー)4(ヨー)」の語呂合せ 1998年にはジャパンヨーヨー アソシエーション(JYYA)が設立された日 この日と別にヨーヨーを世界的に有名にした 立役者であるドナルド・F.ダンカンの 誕生日6月6日もヨーヨーの日に なっています ※獅子の日 4(し)4(し)で「獅子」の語呂合せ ※写真シールの日 写真シール機「美写」を開発している 日立ソフトウェアエンジニアリングが制定 4(しゃ)4(しん)で「写真」の語呂合せ 写真シール機は「プリクラ」の通称で 知られていますがプリクラは 「プリント倶楽部」を開発した アトラスの商標となっている ※おかまの日 3月3日の女の子の節句と 5月5日の男の子の節句の 中間の日ということから 参照→こちら ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 4月になり春になったはずですが まだまだ寒い日が見受けられる今日この頃 病室も時々寒く感じることもあります 風邪をひかないように気をつけなくては… とりあえずのんびり過ごしています まずは何事もなくが1番 昼食は『天ぷら・筍(たけのこ)御飯』でした 今日は月1回の行事食が登場しました 今月は行事はありませんので食事だけですが… 筍御飯の筍は薄く小さく切ってあるため 歯の弱いお年寄りでも食べやすくなっています 他に油揚げ・人参・グリーンピースが入り 味は薄めながら炊き込みご飯には好い感じ グリーンピースは少し味を消す存在かも? 天ぷらは海老・茄子・南瓜・ふき・ふきのとう 今一つ感覚がつかめないから違うかも? 揚げ具合は良い感じで以前より衣が厚い 配膳された時にいくらかくっついていました 具材の味は好い感じでした 花豆腐と菜の花の煮物は桜色の上部に 下部が黄色(玉子入り?)の豆腐 また桜の絵の入るつみれの食感の一品 椎茸・人参・(小松菜のような?)菜の花で 春の一鉢を創ってくれました うどの酢の物は程よい酢で箸休めになりました デザートは桜羊羮でした 写真が影気味で少し暗い色になりましたが 桜色で羊羮に桜の花びらの塩漬けが入り ほんのり塩味のする羊羮でした 昼食後は少しのんびり過ごし のんびりしすぎたせいか眠気に誘われる 14時過ぎに昼寝への流れになる 16時過ぎにおきるも何もせずのんびり 担当のリハビリ技士は出勤しているも 回ってくる余裕はないようでリハビリはなし 仕方ないかな? 夕食は『小判焼き』でした (撮影前にケチャップをかけてしまった…) ヤマキのHPにあるレシピには 鶏肉のひき肉に片栗粉をつなぎとして 味付けにねぎのみじん切りとおろし生姜 水・めんつゆ・砂糖で作ったあんかけ 実際にねぎは見えず生姜はあるのかな? 豆腐ハンバーグとは違う食感で好い感じ 意外とめんつゆは昼の天つゆを使用かも? キャベツのソテーは細切りハム入り 味付けは質素な感じがしていました ごぼうの胡麻サラダはこぼうがやわらかく ごぼうと胡麻の相性が良い感じでした 今日も食事を楽しめました 今日の夕方に足立区選挙管理委員会から 郵便投票申込書類と返送用封筒が届く 申込書類に記入をして郵便投票用の 本人証明カードを同封して選管に返送 後に郵便で候補者一覧と投票用紙が届く かつては本人指定の書留で届いていたが 最近はレターパックで届くように…時代か? 5月26日に足立区長・区議会議員選挙 7月(日付未定)参議院選挙 私は投票はずっと行っています 今年はどのような選挙になるのだろうか? 本日も1日ありがとうございました また明日もよろしくお願いいたします ブログの写真は楽天写真館で公開中 (PC・スマホのみ)→こちら By KOKU-CHAN Twitterは… http://twitter.com/KOKUCHAN1969 旅の申し込みは楽天トラベル

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る