IN国語教育研究室のブログ
PR
プロフィール
IN 国語教育研究室
IN国語教育研究室のブログへようこそ。子育て、特に受験勉強をしている我が子への親の負担がちょっと楽にればいいなということを書いています。 ホームページ・X(旧Twitter)・楽天ROOM(お勧め本やグッズ)は「IN国語教育研究室」で検索ください!
カレンダー
バックナンバー
カテゴリ
日記/記事の投稿
コメント新着
キーワードサーチ
< 新しい記事
新着記事一覧(全344件)
過去の記事 >
問題作成者側の問い(狙い)を理解し、答える。 入試問題は学校の先生からのメッセージです。 「うちの学校はこういうのをやっているんです。」
「こういう思考ができる子、楽しいと思える子は、ぜひうちの学校に来てください!」 →「こういう」という内容が学校により異なります。 普段のテストで問題作成者の問いに答えられるように訓練しましょう! 読書や文章を読むということは、論理的思考力と疑問を抱きながら読むことで、知識が知恵になります。 一読したことを前提に、問題作成者の問いに答えることが求められます。 どう読んだか、ちゃんと読めたかを解いてくるわけです。 学校の教訓や、説明会での話者の話を聞くことは親として押さえておくといいでしょう。
2025年栄東中学校(東大特待Ⅰ)入試問題の… 2025.01.25
2025年第1回浦和明の星女子中学校入試問… 2025.01.24
2月のスケジュール 2025.01.23
もっと見る