000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

IN国語教育研究室のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

IN 国語教育研究室

IN 国語教育研究室

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

中学入試

(0)

中学受験

(337)

クイズ

(1)

日記/記事の投稿

コメント新着

株の工夫@ Re:国語嫌いを解消するための楽しい学びの工夫(11/14) 株の工夫については、 0896240183 をどう…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.11
XML
カテゴリ:中学受験

問題作成者側の問い(狙い)を理解し、答える。

入試問題は学校の先生からのメッセージです。
「うちの学校はこういうのをやっているんです。」

「こういう思考ができる子、楽しいと思える子は、ぜひうちの学校に来てください!」
→「こういう」という内容が学校により異なります。

普段のテストで問題作成者の問いに答えられるように訓練しましょう!

読書や文章を読むということは、論理的思考力と疑問を抱きながら読むことで、知識が知恵になります。
一読したことを前提に、問題作成者の問いに答えることが求められます。

どう読んだか、ちゃんと読めたかを解いてくるわけです。

学校の教訓や、説明会での話者の話を聞くことは親として押さえておくといいでしょう。​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.11 07:30:09
コメント(0) | コメントを書く
[中学受験] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X