フルート演奏公開日記 黒檀フルートの音声data 別館

2008/02/10(日)20:49

雨上がり!!

マイナスワン(128)

地の神様の傍で咲き始めた白梅 今日の日中は、MID作りでした。 ピアノの作品が殆どですが、新音源利用でどんな作品が出来るかとても楽しみです。 バロックのチェンバロ作品も作成中です。 そんな中、久しぶりに黒檀の頭部管で、BACHのソナタを吹いてみました。 これがご機嫌斜めで、なかなか鳴ってくれないのです。 黒銀の吹奏感に馴染んで、細い高音ばかり吹いていた為、低音の鳴り悪くなったようです。 木管、特に全木管は寒いと立ち上がりが悪いのです。 気温が低い為、温まるまで時間がかかり、その上しっかり吹かないと鳴ってくれないのが、この黒檀の特徴なのです。 情感豊かな日本の曲は、聴いていてとても心穏やかになります。 シンプルでありながら、人の心に響くものがあります。 特に歌詞を見ながら聴いてみると、尚更そう感じられます。 そして、黒銀はとても良く鳴ってくれました。 さあ・・・次は何を演奏しましょうか? フルートが生きる、選曲・伴奏作りを目指しています。 リアルなピアノやチェンバロとの共演が実現するでしょうか??

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る