国鉄原理主義者の鉄分過多な日々

2015/11/25(水)21:29

2015 電気通信大学 調布際にお邪魔しました

鉄道 イベント(7)

みなさまこんばんは昨年に続いて去る11月21日、22日の土日に電気通信大学の学園祭『調布際』にいってきました。たびたび当ブログでも触れているように鉄道研究会の活動をサポートさせていただかせておりましたので今年は懇親会に招待してくださいました。会長氏をはじめ会員の皆様、改めて御礼申し上げますm(__)m ちなみに写真はすべて22日に撮影したモノです Twitterで迂闊な言をつぶやいたせいで1週間ちょっとで客車11両と機関車2両をネタとして持参するハメになってしまい、しかも夜間作業3日もあるなかで突貫作業を強行します。そんな訳で懇親会の有る2日目の21日、前日からの夜間作業から帰宅し最後の追い込み作業を行って少し寝て、昼前に起床し支度を整えます。お土産を買っていたら目の前で電車に行かれてしまったのでりょうもう号を利用して向います。途中でしまさんから連絡が入り、同じく調布へ向かっていると告げられます。 そして15時45分頃に調布に到着し、駅近くのマックでしまさんと合流し少し話した後、会場へ向かいます。会場は昨年と同じ西地区の校舎の地下の教室です。親しい会員やOBの方に挨拶をし、しまさんとレイアウトや写真をみながら鉄談義をします。都合でしまさんは早いうちに帰宅されましたが、自分は懇親会参加の為会場に残ります。 17時を過ぎた頃から続々とOBの方もやってきます。そして準備も整い18時半に乾杯となります。30分ほど歓談の後、会長氏から本年度の活動報告があり、参加者の自己紹介タイムとなります。ワテクシも会長氏からの紹介の後、挨拶をさせていただきました。 会場にいる全員が挨拶をするので、自己紹介の終了と共に中締めとなり、ワテクシは会場に残った面々と呑む事にします。しばらくしてカラオケに行く部隊から連絡が入り、一緒に呑んでいた現役生が自分も行きたいとの事なので一緒に行く事にします。閉店までカラオケを楽しみ、会場に戻りそのまま撃沈し長い一日が終わりました^^;  22日は9時頃に目が覚めましたが、やはり体が思うように動きません(>_<)同じく徹カラに突撃したたぬき先生はコタツで爆睡しています。しばらくボーッとしてようやく脳ミソが動きだしたのでキャンパスの様子をみてきます。 まだ午前中なので閑散としていますが、模擬店は活気があります。 なにやらスゴイ研究の展示も出ています。 ステージ前は賑わっています。 鉄研の案内看板 レイアウトは1、2年生を中心に改修工事を行ました。駅部は自分と会長氏で改修を行いました。調子はまずまずとの事。 西調布駅前に宿場というとっても美味しい居酒屋があるのですが、そこで呑んだ際、どら氏に購入を依頼され、酒一杯で加工を請け負ったED75 1000番代がブルトレを牽引しております。 カメラカーを使用した運転体験コーナーはキッズに大人気。8月の京王百貨店のイベントの時は行列ができたそうです。9月のまち活の時も大人気でした。 なんだかんだで過ごしているうちに17時となり、3日間に渡る調布際は終了となりました。会員の皆様、準備と片づけも含めると5日間という長丁場、大変お疲れ様でした。ワテクシもとても楽しかったです。あらためて2日間ありがとうございましたm(__)m  とりあえず調布際の展示をもって活動はひと段落となるようで、役員も新しいメンバーに変わるそうです。こちらも、変わらず活動のお手伝いをさせていただく用意はございますのでまたお付き合いさせていただければと思う次第です。もっと多くの会員の皆様にジオラマ製作や車両ウェザリングの技法を解説していきたいなと思っております。  それでは本日はこの辺で、ご覧いただきありがとうございますm(__)m   

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る