小町とさくらのトレビアンな日々               フレンチブルドッグ姉妹の日記

2012/03/17(土)00:01

西川田の大クス

散歩、遠足(152)

西川田の大クス  皆さんに大変ご心配をかけたけど、召使いの風邪は一晩で良くなったから、安心して下さいね。すっかり元気になったので、さっそく今日のお昼は運転手のお仕事を言い付けたのよ。いつまでも楽させて、サボり癖付けちゃいけないからね・・・・(笑)隣町の「西川田の大クス」を見物にやって来たの。☆写真は、クリックで別窓拡大します。 やって来たわよ。この大クスは、吉野川堤防のすぐ下にあるの。樹齢ははっきりしないけど、幹の周囲12.35m、樹高22mなんですって。吉野川市の天然記念物になっているのよ。 木の下には神社があって、その御神木なの。でも神社の名前が・・・・・変なのよね??「楠木神社」って、そのまんまじゃないの・・・・・>*0*< しかも、神社の横には大きなお墓が?南無阿弥陀仏って書いてあるけど・・・・(^^;)要するに、神様と仏様は一心同体ってことかしら?そのうちに、ここにマリア様の像が建つかも知れないわよ? 根元の周りはすごく長くってね、12mもあるとなかなか一周できないわ。ところでね、右下にある小さな石碑の年号は寛文4年(1664年)になっているの。350年以上も前のものなのよ。その頃には、この楠木は、もうけっこう大きかったんだろうね! せっかく来たんだから、この木のパワーを分けて貰わなくっちゃね!幹をすこしカミカミして帰ろうね。ぱぱも風邪なんか引かなくなるわよっ! さくら、もう充電完了よ!フルパワーで、誰の相手でもしてあげるわ・・・・・(笑) 振り返ってみると、やっぱり大きいわねぇ。この間の壇の大楠より根元の周囲は太いのよ!あたしたちも、あやかって元気で長生きしようね!召使い達も、ずっと元気で仕えてくれなきゃヤーよ(笑) 吉野川の流域は肥沃なせいか、このような大木がたくさんあるの。あたしたち、お花見の合間に、いろんなところに連れてってもらうのよ。 ↓ 毎日元気なあたし達を応援してね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る