|
カテゴリ:占い
私の得意とする占いの方法の一つが「気学」
方位学とも呼ばれたり、九星気学と呼ばれたりします。 気学は大正時代に日本で生まれた占いで、改善策に優れているのが特徴です。 普通、占いといえば、○○の傾向とか○○に向かうとか方向性が多く出ますが 気学の場合、それらにプラスして、運気が悪い部分を補う方法を提案出来ます。 そして、気学は太陰暦を採用しているため、旧暦で新年が始まるのです。 旧暦の大みそかが節分、2月3日になります。2月4日が1月1日、新年なのです テレビで、今日の暦は大雪です・・・などと言いますが、これらは1か月後が本当。 元々は太陰暦なので、元に戻してあげる(1か月遅らす)と納得の時期だったりします。 もうすぐ、節分・・・年末に鬼を祓うのも納得の行事ですが、祓った後に良いものを呼び込むことが大切です さてさて、来年の運勢や如何に お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[占い] カテゴリの最新記事
|