閲覧総数 3009
2016.11.14
全11件 (11件中 1-10件目) 今日の食事
カテゴリ:今日の食事
教えてもらった
『柔らかメンチカツ』 たまねぎ(中2玉)きめ細かく刻む 豚ひき肉(400g) 塩・こしょう おろし生姜(すりおろし) みりん ガーリックパウダー にんにく(ひとかけら) 生クリーム(大2)orヨーグルト 卵1個 全部混ぜる。
最終更新日
2007.07.16 17:00:41
2007.07.15
カテゴリ:今日の食事
今日は手作りコロッケにしました。
【コロッケ:塩コショウバージョン・カレー粉バージョン】 ジャガイモ(4個)を鍋で蒸して、 その間に にんじん(1本)+たまねぎ(3/4個)+豚肉のみじん切りを炒めます。 これを混ぜればいいのよね・・・丸く形作り。 コロッケ自体、ちんぷんかんぷんで作っていると、 「クリームコロッケが食べたい」と要望があり 「作り方知らんもん」と言って作るまいと思ったけど作ってみました。 なんとかホワイトソースみたいに出来上がりました♪ (ずいぶん前に本を見ながらクリームコロッケとかグラタン作ったことはあるけど=1度きり) 【自己流クリームコロッケ】 フッ素加工のミルクパンを使って・・・普通の鍋だと焦げ付くのは嫌だったから ・バター60g(多すぎ?)溶かしながら ・小麦粉をドサッと入れて混ぜ混ぜ ・牛乳を少しずつ入れながらさらに混ぜ混ぜ。 程よい固さになるまで牛乳を足しました。 だまにならないように練り(混ぜ)ました。 ・味付けは塩こしょうのみ 最初に炒めていた野菜類とシメジを混ぜてついでにじゃがいもも少し入れて、 スプーンで適当な大きさに丸めて皿に並べます。(エビやコーンがあるといい) 確か、溶けやすいから冷蔵庫か冷凍庫で固めるのがポイントだった。 そのまま放置。 あとは、水溶き小麦粉(今回は卵入れず) パン粉をつけて出来上がり。 キャノーラ油でさっくり揚げて終わり♪ クリームコロッケが一番おいしいということでした! ちなみに出来上がり数 普通コロッケ 小5個 カレーコロッケ 小4個 クリームコロッケ 小10個
最終更新日
2007.07.16 16:48:57
2007.07.08
2007.03.02
カテゴリ:今日の食事
圧力鍋で作る第2弾です♪
材料は、 ぶり 大根(また大根登場) ↑これだけ…に 水カップ2(空だき防止です)入れすぎかな? それにあうように他の味を加えて ◎醤油 ◎みりん ◎砂糖 ◎だし ◎お酒 ◎すりおろしのしょうが 味の調節をして火にかけました。 今回は、ふたをしないでまず味を調節後、ふたをして圧縮スタートさせました。 前回うっかりしとったから。初めての圧力鍋料理 これからは、分量が書けるように努力します。。。 それにしても、圧力鍋の威力はすごいですねー 私、知らない間に骨まで食べていました。 骨までやわらか。 あのお魚の缶詰状態です。びっくりしました。 骨はどこまで食べて安全なのか分からないのでこわいなあ。なんてろ汚染とかあるしー 今回の失敗は、部屋の中の換気がうまくいってなくてお部屋がお魚くさくなりました。 こんな時、ファブリーズ効くのかな。 *余談ですが* ![]() 今使用している圧力鍋は、この選べるギフトに掲載されていました。 【オススメ!カタログギフト☆】5500円コース このギフトカタログの取り扱い店:いつも親切、お気に入りのJギフト-引き出物&内祝いの店さん♪ ギフトカタログもらうのはいいけど、欲しい物が数点まだありましたもので… なんと、同じものを先日1冊自分用に買っちゃいましたー(゜□゜ノ)ノ ビックリ? なんにしようかな~また一から見てみよっと。楽しみ楽しみ♪
最終更新日
2007.03.03 17:36:37
2007.02.28
カテゴリ:今日の食事
いちごとミルクだけですが、ほんのりピンク色になりました。
練乳かけるとどうなるだろうと思って途中でかけてみました。 あっという間に沈んでいきました。写真にはおさめることできず… ![]()
最終更新日
2007.03.02 02:06:54
2007.02.23
カテゴリ:今日の食事
選べるギフトで圧力鍋を頂いてまして、
説明書があったもので、後で読もうと思ったまま、ずっと箱に入れっぱなし。 いいかげん使わないともったいないなと思い、やっとこさ出しました。 やはりなんか注意事項が多くって頭ごちゃごちゃになりそうでしたが、 ふたの閉め方と、おもりを置く、火加減、ふたを開けるタイミング、 鍋の洗い方をさーっと頭に入れて・・・ 作ってみましたー。おでんっ。 いつも2つの鍋で作るので、この圧力鍋には大根・卵を中心に その他のものも入れました。 強火でかなりの時間沸騰させないといけないので、ちょっとびっくり。 近づくのがこわかっったです。ふたが飛ぶことはありませんでしたので安心しましたー 普通の鍋と比べガス代はとちらがお得なんだろう? 途中ふたを開けて味見が出来ないことに気づきました。 沸騰して上に乗っているおもりがことこと動いたら、火を弱める合図らしい。 火を弱めて適当に10分。 そして火を止めて、シューという音がおさまるまで待つ。 ーでもここで用事が出来て外出ー あとで味見したらやっぱり薄かったー。また味付け直した。 また火にかけて、出来上がり♪ さすが、中心部分まで味がしみていましたよ。今度は何を作ろうかな。 ![]() 写真デカ過ぎた~
最終更新日
2007.02.27 18:16:54
2007.02.20
カテゴリ:今日の食事
2月20日の夜はですね、
買い物に行くことがきつくて出来ず 冷凍庫みたら、前頂いた牛肉がありましたから ステーキ焼き(塩・こしょう)じゅ~ しいたけもいっしょにやいてみようか。 ステーキと言えば、甘く煮たにんじん 豆腐とほうれん草の胡麻和え ポテトサラダ お味噌汁 なんかあるもので作ったら、和風、洋風献立になりました。 夜はこのまま、パクパク食べちゃった。 余ったから、次の日のお昼ごはん♪ いつも同じパターンですが…。 これは忘れずに、写真に撮れました。 ![]()
最終更新日
2007.02.22 13:52:48
2007.02.13
2007.02.02
カテゴリ:今日の食事
先日油で揚げるタイプで作ったんですが、失敗。
肉も入っていなかったし、片栗粉も少なかったのかな。 単なる揚げ豆腐に。一部は分解していきました(T_T) だから今回は、油で揚げず、フライパンで焼くことにしたんです。 焦げ目をうまくつけるのがポイントかも♪ komamaiku's 『豆腐とひじきのハンバーグ』米ぬか入り(^O^) ![]() 【材料】4人分位 もめん豆腐1丁、水切りしておく ひじき100g位:水で洗い、水切り 豚ミンチ170g(たまたま買ったのがその分量♪) 人参 今回は小さめ5mm角切り 枝豆 しいたけ2枚 みじん切り 卵 1個 米ぬか(炒ったもの) 大さじ5杯くらい ごま お好みで ※米ぬかは入れなくても大丈夫です。 家にたくさんあるもんでちょっと入れてみました。 まあ利点は、食物繊維がとれることかしら?? 【調味料】 しょうゆ:大さじ3/4 塩:小さじ1弱 おろししょうが:小さじ2 酒:大さじ2 後から片栗粉:大さじ2 【作り方】 (1)材料、調味料がそろったら、いっきに混ぜ混ぜ~ (2)ねっとりしてきたら、片栗粉大さじ2入れて再び混ぜ混ぜ。 (3)ハンバーグの形に整えて、フライパンに油を引いて焼きました。 私は手を今回汚したくなかったんで、木のしゃもじにのせて ひっくりかえしてフライパンにのせて、そこからちょっと形をちょんちょん整えるだけ。 【お好みで】 そのまま食べてもいいけど(ちょっと薄味だったかな)、 ポン酢や、マヨネーズ+ケチャップで食べてもおいしかったです。 ん~ ハンバーグばっかりじゃあ面白くないんで アレンジ料理(実験)もしてみました。 味はそのままに『お吸い物』(゜▽^+) 豆腐がふわふわしておつゆ味がしみこんでいました♪ komamaiku's 『ひじき入りふわふわ豆腐のお吸い物』 しいたけとたまねぎをスライスし熱湯600~700ccぐつぐつ煮て 上のハンバーグ用の具をスプーンですくい、丸めて落とし入れて煮るだけー あとは、白だしを大さじ3程入れて終わり。 写真はにごっているけど、透き通ったお吸い物に仕上がります。 再度、温めなおしていると沸騰しすぎてにごってました…(;m゜Д゜)m ![]() Last updated 2007年02月02日 17時49分28秒
最終更新日
2007.02.03 13:45:33
2007.01.26
カテゴリ:今日の食事
![]() 鯨の塩漬けがめずらしく売ってあったので なつかしく購入しました。 塩いっぱいふってあったので、 塩抜きして利用しました。 鯨って言えば小さい頃は赤いおさしみを毎日のように食べていたような… たぶん冷凍食べてたのかな。溶けてお皿がまっかっかになっていました。 学校給食では、天ぷらとして食べていたけど、 大きすぎ~小さくして口に入れようと思っても ぜんぜん噛み切れず、そのまま口に入れるもんだから 食べるのにつらい思いをしたものでした。 給食のおばちゃんもっと小さく切ってちょうだいと思っていました。 今日のひじきの材料は 鯨 豚肉 ひじき 人参 ごぼう 揚げ たまねぎにしました。
最終更新日
2007.01.26 16:14:34
このブログでよく読まれている記事
全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|