小町日記

2006/03/12(日)13:36

黒の花嫁

<以下、読売新聞2005年9月29日号より引用> 振袖 現代風に着こなし 結婚式の花嫁衣装といえば白のウエディングドレスが多いが、最近、 明治から大正にかけてよく売られていた 「黒引き振袖」という着物が人気だ。 日本髪のかつらを付けずに自分の髪を結った「洋髪」にするなど 花嫁たちは現代風に着こなしている。 東京都内の結婚式場、目黒雅叙園で昨年秋に挙式、披露宴を行なった 女性(28)は黒引き振り袖で式に臨んだ。 「着物の華やかさと豪華さにひかれました。 披露宴ではウエディングドレスも着たのですが、 着物の評判がとてもよかった」と満足そうだ。 和の婚礼衣装といえば、白無垢、色打ち掛け、振り袖が代表的だ。 振り袖は「お引き摺り」といって、おはしよりをせずに すそを引きずる着方をする。 その中でも黒地に模様がある「黒引き振り袖」の人気が高い という。 落ち着いた「大人の雰囲気」が魅力のようだ。 従来の形式にこだわらない和装を提案し、着物姿のモデルも 日本髪のほか洋髪が多い。手にブーケを持ったスタイルもある。 ワタベウエディングでは、 「和装の中でも動きやすく、 すらりとした立ち姿が黒引き振り袖の魅力。 花嫁たちは帯や小物、髪型など自分流のコーディネートを 楽しんでいるようです」と話す。 小町のコメント 小町のばあちゃんは、黒引き振り袖でお嫁に来たと 話してくれました。見せてもらった時は、茶色に変色していました。 流行はくり返す、と言いますものね。 黒引き振り袖で結婚式を挙げられたtopazさんの、ブログです。 ★素的な「黒引き振り袖」★ pick up ! designed by hana

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る