|
カテゴリ:つれづれ
4日、レガス祭にこぶたラボが「パン屋さん」を出店しました!
この「こぶたのパン屋」の仕入先が「小桃堂」!! 一般家庭の普通の電気オーブンが一台あるだけの小桃堂で350個近く(300袋分)ものパンを焼いたのです!!! 前日3日の午後より、なんと当日の午前3時まで。 と、これだけ聞くと「なんて大変!」ですが、現場は(少なくとも私の居た午後9時頃までは)緊張感が溢れつつも和やかな楽しい雰囲気。いつもの「小桃堂」らしさそのままでした♪ ![]() 皆で写真を取り合ったり・・・ ![]() 女子ばっかりだから話の華も咲きっぱなし! 1時間だけ・・・と、お子さんを託してまで参加してくださったFさん。少ししかいられないから、と次から次へと作業を買って出てくださいました! どうもありがとうございます☆ きよっぴ家は3姉妹も一緒に! パン形成作業をきよっぴさんと長女ちゃんが、ツインズのお2人がクッキーや焼きあがったパンの袋詰めを、遅くまでお手伝いくださいました!! 私は長女ちゃんと一緒に桜餅パンの中身を黙々と作っていたのですが、作業が丁寧!見習うべきところがたくさん・・・ ツインズの2人は「お願いしていい?」と私が丸投げしたクッキーの袋詰めを嫌な顔ひとつせずに引き受けてくれました!!最後の詰めが大嫌いな私(本当に詰めが甘いんです・・・)にとってはもんのすご~~く嬉しかった! きよっぴさんも楽しそうにパン生地を両手で丸めるやり方をマスターしていらっしゃいました。 どうもありがとうございます☆ こぶたスタッフのぽよよんちゃんは、ポップを作りながらも、いつもながら見事に子供たち(というか主に私の娘)をあしらいつつ、袋詰めを先導してくれました! 本当にいつもいつも子供のあしらい方が素晴らしい~~~☆ ぽよよんちゃんが居たから、安心して台所に篭れましたよ。 どうもありがとうございます☆ そして、誰よりも遅くまで居てくれたなもさん!! なんと夜中の12時、最後の形成まで居てくださったそうです。何をやってもとっても楽しそうに作業されているその姿は、本当に見習うべきところがたくさん。お祭りってこうじゃなくちゃね~~~♪と思いました。 なもさんも両手でパン生地を丸めるやり方をマスターしてらっしゃいました! ・・・私も習いたかったなー。笑 遅くまで、本当にありがとうございます☆ そして、亜莉さん! いつものごとく、にこにこ笑って皆をぐいぐい引っ張っていってくださいました!そんな亜莉さんだからこそ、お手伝いも快く集まれるのだと思います。 途中、終わりが見えない中でも「来てくれた人たちになにか持って帰ってもらいたい!」という気持ちがずーっと感じられました。 最後のきんぴらパンの種がこねあがった時の「やっと終わりが見えた・・・」というつぶやきに、亜莉さんの緊張がとっても現れていました。 皆が帰った後、ひとりで夜中の3時までかかってパンを焼き、当日搬入。 本当にお疲れ様でした~~~~!!! ![]() それにしても、パン焼き現場ってのは、本当にお腹が空く。 次々と焼きあがる商品は、絶品な匂いを常に発していて・・・思わず、200円出すから今売って!!と叫びそうに。 でも、それはできないので、当日にちゃんと「こぶたのパン屋」さんから購入しましたよ。美味しかった♪♪ お祭はやっぱり、参加してこそ!ですね☆ パン屋準備@小桃堂の様子を亜莉さん&きよっぴさんが報告してくれますので、そちらも!(って、皆さんもう見てますよね~~~) そして、当日の様子はライチさんのブログに詳しく載っております!!完売御礼!!
[つれづれ] カテゴリの最新記事
|