|
カテゴリ:講座@こぶた
昨日は、こぶたにて亜莉パン講座!カンパーニュでした♪
水分量や粉の食べ比べができたこの講座。 なんと!6種類ものカンパーニュが試食できたのですよ~~ 亜莉さんが睡眠時間を削って(!)まで仕込んできたのは ![]() ☆加水185のふんわりカンパーニュ(プレーン) ☆かぼちゃと栗ペーストの秋味カンパーニュ ☆ココア生地にナッツとベリー&ホワイトチョコのデザートカンパーニュ の3品。 この3種類に加えて、デモで捏ねた生地を使ってさらに3種類の焼き立てカンパーニュ! 焼き立てならではのパリパリ感&ふんわり感を堪能できちゃったのです♪ カンパーニュは、生地が育ってくれるのをじっくり待つ時間さえあれば いつもの亜莉パンよりも実は手がかからない!? その秘密をじっくり参加してくださった皆さんに伝える亜莉さん。 ![]() そして、デモ。 「洗濯って新しい感覚!」 と参加してくださった方が感動しておられました。 そうですよね~~~ パン捏ねるのに洗濯??? でも、言いえて妙なその表現が亜莉さんのわかりやすさのポイントなのかもしれません。 そうしてできた生地をゆっくり発酵させて、いる間に 発酵させてあった生地で形成。 そうしてカゴから抜いた生地がこちら! ![]() ここにこうやってクープを入れて ![]() 焼くと・・・ ![]() じゃんっ♪ 焼き立てでは、 ![]() ☆加水155のカンパーニュ(プレーン) ☆ライ麦生地にイチジクの赤ワイン煮入りカンパーニュ ☆全粒粉生地にくるみ入りカンパーニュ と3種類のカンパーニュが味わえました!! そして、サイドメニューは ![]() ☆亜莉特製レバーペースト、ルッコラ添え ☆焼き野菜のマリネ ☆コーンの豆乳チャウダー 生地を楽しんでもらうために ☆オリーブオイル+塩 ☆ギー+塩 もご用意しました! シンプルなカンパーニュは、おかずがよく映えます。 シンプルだからこそ、具材をしっかり引き立てて生地の旨味も光ります! ルッコラとレバーペーストを乗せたら、いくらでも食べたーい!!と言う味になりました☆ カンパーニュにレバーペースト、なんてカフェのランチメニューにありそう! 名アシスタント・マッキーがおしゃれに盛り付けてくれたので 益々気分が盛り上がりました~~~ でも、カフェでは6種類ものカンパーニュは食べられませんよね。 外食よりも贅沢なランチタイムでした!! ![]() 今回のレバーペースト、来月のこぶた亜莉パン講座(パンじゃないけど)で 「パンに合うおしゃれなレシピ」と題して作り方を教えてもらえるそうです!! 他にもアンチョビオリーブのペーストやきのこのペーストなど、 カンパーニュに添えたら美味しそうなレシピばかり。もちろん普通の亜莉パンにも合いますよ! 1人で6種類のパンは焼けませんが、6種類のサイドメニューならできるかも!? お家でカフェ気分プレートが作れちゃいそうですね♪
最終更新日
2009年10月01日 09時58分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[講座@こぶた] カテゴリの最新記事
|