416982 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

助手席で口出し

助手席で口出し

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

今治「地域おこし協… New! e_tourismさん

調査活動の著名ジャ… New! まめバイオリンさん

プレリュード とも4768さん
健康、きれい、元気… チェリー不二子さん
我最愛の妻のために Masareieriさん

コメント新着

背番号のないエース0829@ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
http://buycialisky.com/@ Re:関西国際空港からミラノ・マルペンサ空港へ(2)(07/09) cipla cialis onlineviagra vs cialis for…
http://cialisvonline.com/@ Re:関西国際空港からミラノ・マルペンサ空港へ(2)(07/09) searchstring cialis type allwomen using…
yayaです@ おひさしぶりです 病草子おもしろいですね 日本人は昔から…
yayaです@ お久しぶりです はじめて見ました トマトにも似ています…

フリーページ

バックナンバー

2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2007年10月23日
XML
カテゴリ:十津川村
 40分ほど急な坂道を登ると、果無という集落に着きます。

 この集落は、熊野古道の両側にできた集落、というよりも、人家の庭の真ん中に熊野古道が走っている、という感じです。

 住んでる方は、見知らぬ人間が通っても、嫌な顔はされません。

 水飲み場も設置されていました。

 
 写真の場所では、尾根道が熊野古道で、両側の山腹が畑になっています。

 十津川村の観光ポスターに使われている場所のようです。

 


 
 写真は、登ってきた道を撮ったものですが、アスファルトで舗装された道を渡って、そのまま、まっすぐ、人家の庭の中に突入しなくてはなりません。

 十津川村の作ったガイドブックでは、右に折れるように書いてあるのですが、それを進むと、せっかく200メートルほど登ってきたのに、また、下ってしまいます。


 私は、100メートルほど高度を下げて、また、登る羽目に陥りました。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月24日 11時14分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[十津川村] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X