いっこずつ…

2004/02/07(土)10:19

胃透視検査 

今日は胃食道逆流症が有る怜苗の胃透視検査。1歳8ヶ月で鼻チューブ卒業してから久しぶりに鼻チューブ入れて、造影剤を胃に注入。今回で3回目。胃透視の前は特に食事の制限は無い。12時頃お昼ご飯食べさせて、2時からの検査だった。検査室の中から怜苗の大泣きの声が聞こえる。今まではとにかく逆流がひどくて、怜苗の身体はどうなっているのか知りたくて、検査にも積極的な気持ちで挑んでいた。が、チューブを卒業して液体を胃に入れることが無くなった。怜苗が液体が飲めない(吸えない、むせる等)為、ペースト状の物しか胃に入れないのと、寝る前のミルク等をしなくなった為、体調の悪い時意外は逆流はマシになっている。から、検査してもしなくてもどっちでもいいような消極的な気持ちで受けた為、大泣きの声がかなり切ない…。結果は…なんと、よくわからなかったそうだ…(T_T)。胃がパンパンでちゃんと検査が出来なかったらしい。胃に入っているのが液体ならチューブから引いて出せば良いんだけど、おかゆとか、かぼちゃなどのペースト状が入っている為、チューブでは引けない…。逆流、有るのは確実だったけど、前回程ではない。それは、前回はまだ注入で胃に液体を入れていたからで、今回は上がりにくい物しか胃に入っていないから。前回胃の入り口が広くなっていたのと、鋭角じゃなきゃいけない角度が鈍角になっていた(逆流しやすい胃の形)所、良くなっているのか、胃がパンパンでわからなかったらしい。またしばらくして再検査しましょう…って…。ガ~ン。胃がパンパンな理由。ずっと気になっていたんだけど、怜苗は胃に入った物がたまってしまうようだ。十二指腸に送られるのが遅い。普通は食べた物、2、3時間も経てば胃は空っぽになる所だけど、怜苗はその時点では半分以上はまだ胃に留まってしまっているみたい。注入時代、寝る前に22時くらいから、2~2時間半かけて120CC注入したのが夜中2時か3時頃とかに、逆流していた。すぐではなく、数時間経って逆流していたからおかしいなとはずっと思っていた。でも、ちゃんとうんちは出てるし、時間は掛かってもちゃんと十二指腸に流れていっているから、どうこうは無い。ただ、すっきりしない検査結果がショック…。造影剤のおかげで、うんちが大変。おしりが真っ赤で所々流血…。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る