ラブ爺とターミ姉の言っちまいな!!

2011/01/16(日)19:45

きいちゃんのおちっこ事情

きいちゃんは、トイレが近いです。朝、ご飯の前にトイレに行き(早くご飯が食べたいので、この時点では散歩は 行きません)、それから朝食後、2時間か3時間すると散歩に行きます。 あ、これは今の季節です。 夏は暑いので、ここもトイレ散歩になります。それから午後、1時~3時に庭でトイレ。 5時に夕食を食べる前後に、ミニ散歩か庭トイレ(夏場はご飯前に散歩)をし、 7時頃またミニ散歩に行きます。それから夜寝る前、10時くらいにまたミニ散歩に行きます。だいたい、日に5・6回はトイレに出ています。 庭でのトイレは、時間を見計らって出してやることが多いですが、それ以外に きいちゃんがぶうぶう催促して出る事もあります。とにかく、トイレの回数が多い。爺様は、基本朝・晩の2回でした。この差は何なんじゃ?と思って、考えてみたんですが、別にきいちゃんが膀胱炎なわけでも 何でもないんですね。 きいちゃんは、散歩の時に全てのおちっこを出し切ってこないのです。なぜ出し切ってこないかと言うと、ヘタレだからです。 どこでも、好きなだけおちっこをする事が出来ないんですね。爺様はどうだったかと言うと、におい取りはそれほど熱心ではありませんでした。 たいてい、誰かのおちっこの跡を見つけると、ちょっとにおいを嗅いだら 何の迷いもなく上からマーキング。「誰じゃ!わしのテリトリーに、許可なく勝手に跡を残しよって」 と言わんばかりに。 散歩で歩く範囲は、爺様的には全て自分のテリトリーだったのでしょう。 滅多に行かないところでも、怖いもの知らずだった爺様は、ほぼ迷いなく マーキングをしていました。だから、30分もしないうちに、膀胱はすっからかんになったのです。 何度足をあげても、一滴もおちっこが出ない。 毎回、散歩が終わるとそういう状態だったので、長時間トイレを必要としなかった のでしょうね。ところがきいちゃんは、晩年の爺様のように時間をかけて念入りににおい取りを していますが、その上にじゃーっとマーキングをすることはあまりありません。マナーとしては良いと思うんですけど、その代わりいくら歩いても、おちっこが 残ってしまいます。 (だからと言って、一度に全部するわけでもないので)この中途半端な、マーキングもどきのおかげで、きいちゃんはちょこちょこトイレに 行く必要があるのでしょうね。面倒といえば面倒ですが、爺様と違って、きいちゃんは庭でうんpもしてくれるので そういう意味では楽です。 爺様は、「ウチではしないのじゃ」だったので、門外にいちいち出なくては いけなかったのですが、庭に出すくらいなら誰も出来ますからね。 (私の留守中、とうちゃん・かあちゃんでもトイレに出す事が出来ます)同じラブでも、トイレのパターンはいろいろです。 まあ、人間だっていろんなタイプの人がいますから、同じ事なんでしょうね。 皆さんのわんこは、トイレはどうしてますか? においは念入りに嗅ぐけど・・・ たいてい考えて、マーキングはしませんまあそうとも言えるけど・・・それなら一度に全部すれば良いのにサ。 良かったら・・・ にほんブログ村 にほんブログ村

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る