どんどん広がる 幸せな日々

2009/04/30(木)15:30

瀬戸内の旅~愛媛県 大山祇神社~

楽しいおでかけ(187)

パソコン回復! さあ、旅日記の続きです^^ まずはこの日のお昼ご飯 瀬戸内海にいるんだから、名物をいただきたいですよね!  私は「たこ飯御膳」で蛸を堪能しました~ さて、しまなみ海道を行く私達。 次に向かったのは、瀬戸内海の大三島(愛媛県)に位置する 日本総鎮守と呼ばれる大山祇神社(おおやまずみじんじゃ)。 大山積神を祭神とし、全国の山祇神社、三島神社の総本社です。 本殿には神宝の「鏡」と「矛」が秘蔵され、 国宝8件、国の重要文化財75件、と 鎧兜など武具の国宝重文の約8割が納められているそうです。 そして、境内中央にある樹齢約2,600年の神木である大楠。 このご神木の神々しさ…。 さわさわと風に揺れている葉が心地よさそうで、見とれてしまいます。 遠景もすばらしい! 誰もいない境内を、ゆっくり時間をかけて歩きました。 続きます~

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る