のんびり星撮りブログ(仮)

2022/05/21(土)21:21

2022/5/18撮影の感想

撮影の感想(158)

日没が19時ごろになってきたので、帰宅してからの準備が明るくて楽になった。 楽になった分、筒の選定に悩む。 長いVISACにするか、帯タスキの820㎜ TAKAHASHIにすべきか。 翌日が休み&晴れ&てっぺん付近まで出来るなら、迷わずVISACだったのだが、翌日から曇り予報が出ていた。 結果FS-102となる。 19時前後に現着し待つ。 薄明終了は20:30過ぎることだろう。 本日はカップ麺を2つ用意した。 初めに1個、22時ごろもう1個・・・。 そのプランが初っ端から挫折する。 カップ麺・・・ある 割り箸・・・ある 水2L・・・ある バーナーセット・・・ある ガス・・・ない・・・ない・・・ない・・・。 仕方がない。ひもじい思いでダウンロードしていた「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」を見つつ時間をつぶす。 気が付けば辺りは暗い。 ささくさと設営。(「ささくさ」は方言か?) VISACで撮りたかったアンテナ銀河を導入。 ヤバイ。冷却カメラのUSBケーブルがパツンパツンだ! FS-102に冷却カメラで西側の低空を狙ったことがなかった。 いつも短めの筒を使うので、USBケーブルは1mにしている。 無駄に長いと、からんだり自重もあるし、そして見た目が美的でない。 仕方がない。USB3.0 1.5mを発注しとこう。 22時頃には月が昇る。 さっくり撮る。ソンブレロを撮ったら、天頂付近へ移動したかったが、やっぱりケーブル長が不安になった。だってパツンパツン。 月も昇ることだし、球状星団祭りへと突入。 時間が経つにつれ、バックグラウンドにカブリが発生。星の光度も上がらない。 やっぱり、なんだかな~って感じ。 そういやどっかに、「月より45度以上離れた対象じゃないと」な感じの書き込みを見たような気もした。 月明りでの彗星はどんなもんよと「 C/2017K2 パンスターズ彗星」を狙う。 820mmでは、まだまだちっこい。彗星と、わからんでもない。 球状星団祭りで既に飽きてたので、ここで終了。 日中の気温から、15度程度でもかなり肌寒く感じた。 まだまだ最低限の防寒装備は必要だ。 夏の天の川の時期なら、2時間あるかないかの出動では300-500mmくらいの筒で、お気楽に出られるのだが、春は長いのを用意しないと地味すぎる・・・。 それにしても、やっぱり球状・散開星団は地味で苦手だなぁ。 沢山やれば、たしかにいろいろな表情があるけど・・・。 地味さは変わらん。 やっぱ苦手だ。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る