294324 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

のんびり星撮りブログ(仮)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あとらくす

あとらくす

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

あとらくす@ Re[1]:ZWOの気になる新製品(04/19) 沼尻@八王子さんへ コメントありがとう…
沼尻@八王子@ Re:ZWOの気になる新製品(04/19) あとらくすさん、はじめまして。 八王子天…
あとらくす@ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) ちゅらさんへ コメントありがとうございま…
ちゅら@ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) 誤字、編集ができないんですね。投稿前に…
ちゅら@ Re:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) はじめまして。私はAPTで動かせればいいな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.12.29
XML
カテゴリ:機材
今夜が今年最後と思われる。
明日明後日とも、夜は曇る天気予報だからだ。
晴れても多分やる暇はない。

さて、まず光学系を入れ替える。

182mmはやっぱり長くて視野が狭い。
なので75mmにしてみた。

センサーサイズをなんと入力してやってみた。
どーにかこーにかして、M42を導入して位置補正をやってみた。

それでもうまいかない。
わからん。
あれほど目立つものがわからんのか?
ぼ~っと眺めてると、M42の形がおかしくないか?
あれ?逆像????

あ~、これが原因か。
そりゃ逆像じゃだめだわ。

反転させたらうまくいった。

2x2で3秒露光の3枚スタックさせた。
ノーフィルターだしこんなものか。

いろいろ導入テストをしてみたが、結構狂うと言うか目的の対象を導入してくれない。
テスト撮影して、ステラショットで読み込んで位置補正をかける。
結構めんどくさい。
やっぱりZWO Seestar S50の方が楽だろう。

とりあえずこれでテストは終了かな?
本気でやるなら、もっと感度の高いカメラにしてシャープな光学系も欲しくなりそうだ。
いろいろ微妙。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.29 23:13:14
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.