000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

のんびり星撮りブログ(仮)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

あとらくす

あとらくす

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

あとらくす@ Re[1]:ZWOの気になる新製品(04/19) 沼尻@八王子さんへ コメントありがとう…
沼尻@八王子@ Re:ZWOの気になる新製品(04/19) あとらくすさん、はじめまして。 八王子天…
あとらくす@ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) ちゅらさんへ コメントありがとうございま…
ちゅら@ Re[1]:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) 誤字、編集ができないんですね。投稿前に…
ちゅら@ Re:ZWOのascomドライバーのアップデートが出てた(11/03) はじめまして。私はAPTで動かせればいいな…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.19
XML
カテゴリ:機材

最近メーカー巡回を怠ってたから、発表されたのを知らなかった。
SVBONYはやっぱり元気だ。
太陽撮影用のCMOSカメラですか。
3/30発売で86,980円とな。

PlayerOneの太陽向きカメラでオプションの冷却アダプターをつけてるのからすると大柄。
ペルチェ冷却が付いてなく、フィンとFANの空冷だけらしい。
だから電源が12vではなく5vなのか。
あんなにデカいのにガイド用ST4端子付き。
昼は太陽で夜はガイド用に使えますよって話なのだろうが、いらんでしょあれは。
センサーと仕様が詳しく書いてないが、ざっくり160万画素くらいかな?
大きなピクセルピッチになんのメリットがあるのかな?

個人的に、夜は電子観望用に良いような気がする。
冷却カメラだと、サクッと初めてサクッと終われない。
冷却だと、冷やす時間と常温に戻す時間が無駄に思える。
唯一の弱点はモノクロというところだろうか。
でも、そのモノクロなところが高感度に向いてそうな気もする。
そう思うと意外と安上がりなんじゃないだろうか。
微妙に欲しい気もする。
ただ価格がね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.19 21:13:55
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.