南風子のこんなんできたよ

2006/09/07(木)00:25

虫の声の句  帯状疱疹ですってぇ?(@_@)

仕舞い湯に 心行くまで 虫の声 秋ですね。 昨日は暑かったけれど、おとといほど暑くはなかった。今日はもっと涼しかった。 昼間はツクツクボウシの輪唱でも、夜には虫たち合唱です。 秋ですねぇ。 待ちに待った新学期 = 長~い夏休みの終わり!! と、思いきや!先週はとんだ1週間でした。 次男の左目が腫れていたので眼科へ。その後微熱が出たので内科へ。 その後左頬にひどいアトピーが出たので、皮膚科へ。 それがねぇ~、それぞれの症状がちぃっとも良くならなかったんですよぉ。 「ヘンだねぇ?」と医者たちが首をかしげる1週間、 内科→眼科→皮膚科と、2周りした後でやっと分かったのが、 帯状疱疹なんですって!    なんとなくですが、タイジョウホウシンって中高老年の病かと思ってましたよ。 「帯状疱疹ってどんな病気?」   帯状疱疹は小さな水ぶくれができる病気“ヘルペス”の一種で、   ウイルスが原因です。帯状疱疹の原因となるウィルスは、子供の頃に   よくかかる水ぼうそうのウィルスと同じものです。   水ぼうそうが直った後もウィルスは体に潜んでいて、何かのきっかけで   ウィルスに対する抵抗力が落ちてくると、また病気になってしまうのです。   これが帯状疱疹です。 「きっかけは何?」   強いX線、外傷、疲労、老化、あるいはステロイドなどの免疫抑制剤   などによって体の抵抗力が落ちると、潜んでいたウィルスが活発になって   症状がでます。病院でもらったパンフレット「帯状疱疹ってどんな病気?」より 今週の土曜日の試合に向けて、8月下旬からが続いていた部活の特訓が、 君にはちょっとキツかったのかしら^^; 母  「原因は多分これだね→疲労!先週はお疲れやったもんねぇ」 次男 「うん、かなり無理したもんなあ、夏休みの宿題」 ┐(-。ー;)┌ やっぱり、そっちかも・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る