~ 風の随に ~

2023/05/01(月)01:43

(次男 通信制高校) 建築系オープンキャンパスヘ-2校目

長男 高校生・専門生(21)

先週に引き続き??? 次男の総合授業のポイントを稼ぎに + ​​通信制​の建築系講座 ​(二級建築士の受験資格がもらえる)が有る専門学校へ。 専門学校の見学は2校目ですが、専門学校へ行くって事で良いのかな??? 体調的にも慢性痛(←NHKの今日の健康で知った言葉(笑)が有るみたいなので、 昼間部の専門学校への進学は難しいと思うんだけど、 通えるのが一番良いよね~~。 私的なイメージと、まわりに話を聞いて回った結果、 専門学校の方が、大学よりも出席が厳しいので、その辺がどうなるか?? まあ、胸の痛みしだいなんだけど・・。 私の時代は、建築系専門学校を卒業後、 +実務経験4年で一級建築士の受験資格がもらえたのだけど、 最近、法律が変わったらしく、建築系の学校を卒業すると、 一級建築士の受験資格ももらえるらしい(もちろん履修クラスによるが) 良いね~それ。 まあ、思いきり勉強をしないと受からないけどね。 そして、1級建築士に登録するのは実務経験4年が必要らしいがね。 何が理由で制度が変わったんだか???? 学校の説明で、 先生 「親子で通信制に通って、2級建築士に合格された方もいるんですよ」って。 母  「ごめん、次男、母さんそれには付き合ってあげられないわ」って言って     帰路に就いたのだけど、途中で思い出したわ。 母  「次男~母、通わなくても、2級建築士の受験資格は持ってるわ」 次男 「そうなの??ずげー」って 思わない所で、すげーをいただいたわ(笑) なかなか、子供からすげーって言われないから、嬉しい(笑)。 でもね、母は、実は、1級建築士の受験資格も持っているのだよ(笑) わっはっは 今、何の役にもたってないけどね~ ( ´∀` ) 50才過ぎて、2級建築士に合格しても、何に??なるんだ??? 何処に役立つの???そういうお仕事だったのか??? なんと!!!帰りに1000円分のクオカードを頂きました。ビックリ。  ←参加中

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る