カテゴリ:季節の知育
先日「こもまき」の体験をしました。
コモマキ?なんだそれ?だったわけですが、菰巻きとはこれのことです。 そう冬、藁を木に巻いておくあれ。 私は寒いから凍結防止の意味で藁を巻くのかな~水道の凍結防止みたいなもの?木が凍っちゃうといけないから?と頓珍漢なことを思っていたのですが、あれは害虫駆除のためだそうです。あの藁部分に虫があつまってくるらしい。 が、現代では、害虫退治にはもっといい薬があるので、害虫駆除としての意味でこもまきはいまではほとんど行われないそうです。今はもっぱら冬の風物詩として行うそうです。今日はその菰を巻く体験を行うのです。 これが菰。 藁で編んであります。 時代劇でよくみかけます、どざえもんの上にかぶせたり、乞食が身にまとったり、農作業で使ったり。むしろよりも粗くざっくりしています。 むしろは床に敷くものですが、菰は巻き付けたりして使うもののようです。 先日福沢諭吉の伝記呼んでいたら、諭吉の母ちゃんが乞食のことをお菰さんと呼んで陽気に施ししているシーンがありました。菰を身にまとって物乞いしているからそう呼ぶのでしょうか。諭吉の母ちゃん微笑ましい人でした。 これをはさみで切ります。チョキチョキ。 そして今回はモミの木に巻きます。くるくる。つぎにシュロで縛り止める。シュロって言葉久しぶりに使ったわ。シュロ!懐かしい。自分が巻いた木がわからなくならないよう名前シールも貼っておきます。 来月この中に虫が集まってくるか観察するそうです。 はたしてどんな虫が集まってくるでしょうか。楽しみ。 そして、もう一つ。 そろそろ涼しくなってきたので、全国の知育ママたちは、今年もシイタケを栽培する季節ねえとシイタケ菌床買うころかと思いますが、わたくし今年は一歩ステップアップで原木栽培の菌植えにチャレンジしようかと体験教室に申し込んだんですよ。 ところがまことに残念なことに雨で中止になってしまい、ああショックだわあと思っていたら、「のちぼど原木をおうちに届けますのでやってみてくださいお楽しみに~」と主催者から連絡があったわけですよ。そして、ある日家に帰ったら玄関前にどでかいサクラの木がどっかーんとおいてあったんですの。 これが3束。 でかっ。画像じゃわからないですけど、大きい桜の木です。 これに菰などをかぶせてただちに栽培開始せよと説明書に書いてあります。 以前の私なら菰?コモ?ってなるけど、もう菰がなんだかわかりますよ。 しかしすごいものが届いた。まさかこんな大がかりなものがくるとは思ってなかったよ。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2022.10.23 06:06:11
[季節の知育] カテゴリの最新記事
|
|