小学4年女子家庭学習・ドリルとおかいもの記録
< 新しい記事
新着記事一覧(全630件)
過去の記事 >
また旅レポです 伊豆にある道の駅「天城越え」に併設されている【昭和の森】に行ってきました。 ちょうど紅葉が見ごろで綺麗でした ここの施設は道の駅に併設されています なので駐車場は道の駅を利用します 昭和の森の施設内は有料ゾーンと無料ゾーンがあります 有料ゾーン→庭園(紅葉が綺麗)、井上靖の家、近代文学館(川端康成や井上靖の直筆原稿など貴重な資料があります) 無料ゾーン→天城の自然を紹介するコーナー、伊豆のジオパークを紹介するコーナー 有料ゾーンは大人300円、子ども100円でそんなに高くないし空いているので、入りました。 ここ子どものころきたことあるのですよね、40数年前です。 まだここができたばかりのころです。 建物も見おぼえあってあーこの庭で兄弟や従妹たちとあそんだよなー楽しかったなーと懐かしかったです。 ずっとそのときのいいイメージをもっていたので、自分も子どもを連れていくことができてよかったです。 ここから踊り子道という遊歩道を通ってハイキングもできます。 900mぐらい先に滑沢渓谷とう渓谷があるので、散歩してみました。 15分ぐらいでつきますので、そんなに遠くありません 踊り子や学生もここを歩いたのかなーなんて思いをはせながら森の中を歩いて気持ちよかったです。 ランチはまた道の駅に戻ってで食べました。 こういう道の駅って観光客向けで値段高いだけにビミョーなんですが、ここのは結構よかった。 イノシシのチャーハンに鹿のボロネーゼ、わさび丼を頼みましたが、どれも見本通りのものがきました。 こういいうのはよく写真詐欺がありますが、大丈夫でした。そして思ったよりも美味しかった。3人で4500円と値段は高かったけど、鹿肉もイノシシ肉も珍しいので食べれてよかった。お店の人も感じがよかったです。道の駅は隣の月ヶ瀬のほうが新しくて綺麗で人気だけど、ここ悪くなかったよ。 グリューネワルトという名前のレストラン 銀英伝かwww
館内クイズを答えたら全問正解だったので記念品をもらいました。 踊り子のマグネット、Nちゃん大喜び 問題も天城についてで、Nちゃんも天城について詳しくなりました。 そこから車に乗って旧天城トンネルもいきました。 国道沿いの駐車場【水生地下駐車場】に停めて歩いていきました。駐車場から1.8キロあるので、だいたい30分ぐらいかかります。トンネルは950mなので、歩いて行ってトンネル通って折り返してまた駐車場まで歩いて戻ると1800+450+450+1800=合計4.5キロで約1時間半かかりました。 歩くの面倒な人は、トンネルのすぐ横にも駐車場【水生地駐車場】があります。 が、国道から未舗装の細いガタガタ道を1.8キロ登っていかなくてはいけません、すれ違いできないし、わだちが多くて、下を摺りそうな悪路です。行った人の記事でもみんな道が悪いとかいてあったので、うちは大人しく車をとめて歩いていきましたが、まあ、行こうと思えばいけるかな~でも危ないかな~ぐらいです。 ハイキングの人もいるので、車の人は気を付けて運転しなきゃです。 歩くのは坂もゆるやかだし、未舗装だけど車が通れるぐらいの道なので、そんなにたいへんじゃないです。車にとっては悪路でも歩きの人にとっては、山道に比べたら歩きやすいので、散歩にちょうどいいぐらいでした。 トンネルの中は暗くてアトラクションみたいでおもしろかった。 中を歩いてあともう少しで外にでそうというとき、ブオオオオオオオと爆音が遠くでして、振り返ったら車のライトがちらっとみえて、あまりの反響音にうわああああああひかれるうううと、冒険映画の主人公のように走ってトンネルの外に出ました。すごいトンネルの中って音がひびくんですねえ。もうアトラクションみたいですよ。大笑い。 楽しい秋の天城越えでした。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 湯ヶ島温泉が昔に比べてすっごい廃れちゃっていた みんなにも来てもらいたいわ お宿にとまってもらいたい。 おちあいろうは昔ながらのお部屋で素敵 おちあいろう たつたさんは川床がある 水のみち 風のみち 湯ヶ島 たつた
イエティYetiにスキーに行きました 2025.01.17
100均セリアのモールドールを作った 2025.01.02
【イエティ】スキーいきました クリスマス 2024.12.26
もっと見る
PR
日記/記事の投稿
プロフィール
エレナ88
2014年生まれ小学校4年女子 知育や役立つおもちゃ絵本グッズのレビュー家庭学習記録を書いています。年の離れた長女は30歳
購入履歴
カレンダー
キーワードサーチ