人生は旅・その旅を・旅する・わたくし

2014/09/28(日)20:00

青春18切符で行ってきた

東北・三陸の旅(27)

  8月の末から9月へ1週間、3年連続3回目の東北三陸の旅をしてきた 青春18きっぷは、24時間乗降自由(普通席のみ)5回分綴りのチケット 学生の夏休みの旅を誘導する目的だろうか 年齢関係なく使えるので、わたくしもこれで旅を決めた  初日、神奈川~朝出発宇都宮黒磯郡山福島仙台  4回乗り継ぎ仙台へ約8時間  宇都宮から車内はらくらくである   郡山行の電車を待つ時間で、黒磯の「駅そば」を食べる乗り継ぎの客で、蕎麦屋さんは忙しい    黒磯を乗ると、たわわに実った「稲穂の緑」が 両窓から目に入ってくる              郡山は3分の乗り換え時間忙しい     途中駅「伊達」      この電車からワンマンカーで、乗降のドア開閉は、客が自分でやる  開くのを待っていると、降りられない・乗れない    何川なのか美しい      東北は何処までも、実りの秋を迎えていた  稲穂を見ると心が安らぐ    この日仙台では何軒かの店で食べているが、 初めての「牛タン」屋へ行ってみた                   目の前でスライスした牛タンの塊から、一枚一枚網で焼いて 皿に盛ってどんどん運ばれる・・・スピードが    出てきたのがこれっ期待したが、ほどほどであったこの店、何故か客がどんどん来る、びっくりするほど流行っていた  忙しげで、ゆっくり食べられないばたばたとして、急いで出る    この店で隣にいた青年(大学生)が、大宮~歩いて6日で仙台まで来たと言う  びっくりである北海道の大学なので、行ける所まで歩くと言っていた 「無理しないでね」 っと言って別れた 若さは素晴らしい    お腹を一杯にして、ホテルへ帰り、大浴場でたった一人、豊かな初日であった  次の日から、いよいよ三陸の旅が始まる   覚書 「良寛」 松本一壽     「良寛」  水上勉  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る