マイペース70代

2020/08/18(火)09:36

備忘録(8月13日~17日)

備忘録(88)

うかうかしていると、すぐに数日が経ってしまう。 この一週間は暑かったので、時間があってもパソコンに向かいたくなかったり、 庭の雑草が気になったりで、書きたいこともないではないけどスルーしている。 ということで、またまた備忘録。 8月13日(木) この日は夫の誕生日でもあるので、息子たちが墓参りを兼ねてやってくる。 例年通り、当市の墓苑の我が家の墓と、夫の義兄の墓、 そして、10年前に亡くなった私の友人の墓巡り。 コロナ対策でいつもは常備している水桶と手杓は撤去されている。 数日前の墓掃除の時にそれはわかっていたので、 百均で小さなバケツと手杓は準備していった。 いつもお盆に墓参りに行くと、 「日本人は本当に先祖供養は大切にするんだな」と思う。 その次は、実家の檀家寺の納骨堂にお参り。 その後、隣町の夫の長姉の墓に行き、 途中で親戚の農家でとうきび購入。 墓苑と近い場所にあるせいか、ひっきりなしに自家用車がやってきて、 直売所は一家総出とアルバイトで大忙しの様子。 初夏の時期の白菜は雨続きとぶつかってダメだったようだが、 トウモロコシは順調に生育したようだし、 コロナの影響で買ってくれる人が少ないかもと心配していたようだが、 それは杞憂に終わり例年並みの来客とのこと。 一通りの墓巡りが終わった後は、 実家に立ち寄り母に息子たちが顔見世。 母の頭の中では、高3の孫がまだ幼いイメージだったようで、 「あんまり大きくなってビックリ!」と驚いている。 実は、4月にも会っているはずなのだが、 その時の記憶は消えているらしい。 息子たちが買ってきてくれたショートケーキで、 夫の誕生祝をした後実家を辞する。 その後は我が家で、テイクアウトのお寿司や 市販の揚げ物などやちょっと手を加えたオードブルなどで会食。 暑いので、あまり台所で火を使いたくなかったのが本音である。 ということで、我が家のお盆のメインイベント終了。 8月14日(金) T市の夫の姉の家に、義兄のお盆参り。 実はこの姉は88歳なのだが、 義兄が亡くなった後に、若い頃の婚約者と再会し、 その人も早くに奥さんを亡くされていたので、 お互いの家を行ったり来たりの生活を続けている。 彼の家は本州なので、今はこちらに滞在中。 本当ならこの二人は結ばれるはずだったらしいが、 家の事情などで結婚することが出来なかったようだ。 色々な話を聞くと、こなこともあるんだなと思う。 ダブルの人生を送っているような二人である。 8月15日(土) 終戦の日。 色々なことを思いながら、 新聞やテレビを見たり、ネットを見たり、 その合間に庭の草むしりをしたり。 暑いと思わず呟きそうになるたびに、 この暑い季節に原爆に遭ったり、 南方で死の淵をさまよう兵士たち、 戦争が終わったのにソ連と闘った父たちのことを思い、 暑いくらいで文句言っちゃだめだと思いなおす。 8月16日(日) しばらく行っていなかったので、次男のブドウ畑の手伝い。 この日の作業は、虫や病気にやられた病果の取り除き作業。 一房一房、刷毛と摘果ばさみで取り除く。 毎年のことながら、よくこんな面倒なことをするもんだと感心する。 27℃前後ではあったが、風が吹いていたので 昼食をはさんで午後3時半くらいまで作業が出来た。 ずっとしゃがみっぱなしの作業で、 腰と足のつま先が痛い。 熱中症予防でこまめに水分補給に気をつけていたが、 3時頃から妙に汗が流れ始めたので、 これ以上はマズいかもしれないと作業をやめた。 8月17日(月) 所属する会の、会報印刷と発送作業。 毎月一回、この作業で仲間と会って話をするのは楽しみである。 今月も無事にこの作業が終わりホッとする。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る