西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

2015/10/26(月)21:09

誰もいない道 - 戸隠古道4 -

*** 旅行・美術館・博物館 ***(332)

奥社参道入り口まで戻りました。 次は古道ルートどおりで、中社に向かいます。 まずは、稚児の塔に向かいます。 夫婦仲を取り持ったという賢い子の供養塔です。 次の釈長明火定之地は、寂しくちょっと不気味な場所です。 よく考えれば墓地ですから。 私は文化財好きなどで、長い時間この場所で写真を撮っていました。 しかし、まったく人の気配がありません。 なぜこれほど人の気配がないのでしょう。 次は、比丘尼石。 女人禁制の頃に入山した尼が、石になったというもの。 特に特徴がない石に見えますが・・・。 まもなく中社です。 ただ歩けば30分の道のりですが、人気がないので長く感じました。 中社手前の合流点でようやく二人組みの女性に会い、相手にひどく驚かれました。(笑) 【過去の日記1】 「歩け!歩け! - 長野戸隠1 -」 【過去の日記2】 「奥社へ - 長野戸隠2 -」 【過去の日記3】 「ある日♪ 森の中♪ - 戸隠古道3 -」

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る