|
カテゴリ:*** キャラクター ***
![]() にほんブログ村 先日の愛知県岡崎市 諏訪神社の石灯篭。 岡崎市で最も古い石灯篭は、 塩問屋 国分久右衛門守胤により寄進されました。 その国分家ゆかりのもので、私がみつけたもの。 それは「馬頭観音」でした。 「石灯篭には、馬の彫刻があり、塩の運搬には馬を使った。」 これがヒントでした。 この神社は、岡崎市内の神社仏閣10ヶ所以上を、 徒歩で巡る中で立ち寄りました。 石灯篭の存在も、国分家も、馬頭観音があることも知りませんでした。 馬頭観音は、諏訪神社と境内を共有する誓願寺にありました。 誓願寺は1566年に、徳川家康が建立ました。 馬頭観音は、諏訪神社の鳥居前の墓地にありました。 歴代の御住職の墓石の間に、隠れるようにして馬頭観音があります。 ![]() 馬頭観音に興味がなければ、間違いなく見逃すことでしょう。 ![]() 本来の馬頭観音は、憤怒相。 しかしこの馬頭観音は違います。 やさしく馬の成仏を願う様な表情の馬頭観音です。 ![]() 馬頭観音の背面には、 「馬頭〇〇 国分治介」と書かれています。 ![]() 「馬頭〇〇」の〇〇は、「観音」とは読めません。 怒りを捨てた、そのやさしい表情に、 国分家では「観音」以外の名を与えたのでしょうか? ・・・・・・・・・・・ 先日の石灯篭のクイズ。 国分家ゆかりの物は「馬頭観音」でした。 たくさんのご回答、ありがとうございました。 正解者は下記の方々です。 【正解者】 (コメント順、2022年6月25日23時時点) 〇 「トンカツ1188さん」 〇 「neko天使さん」 〇 「恭太郎。さん」 〇 「flamenco22さん」 〇 「LimeGreenさん」 〇 「天星音1005さん」 〇 「ザビ神父さん」 〇 「ヴェルデ0205さん」 〇 「みぶ〜たさん」 〇 「marnon1104さん」 【 冷たいスィーツが恋しい 】 ![]() ![]() < ↓ ランキングクリックはこちらから > ![]() にほんブログ村
[*** キャラクター ***] カテゴリの最新記事
|