西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

2024/04/25(木)00:00

コンクリートのお勉強 (セメント,モルタル,コンクリートの違い)

高見彰七(89)

にほんブログ村 高見彰七のコンクリート像について考察する前に、 コンクリートに関する私の知識不足が問題です。 少しコンクリートの基本を整理しましょう。 まずは基本用語から。 セメント,モルタル,コンクリートの違いは何でしょうか。 〇セメント: 硬化前の粉体。主成分は石灰石 〇セメントペースト: セメント+水 〇モルタル: セメント+水+砂 〇コンクリート: セメント+水+砂+砂利 建築では、砂利とは約20mm以上の大きさの石を指すようです。 高見彰七作品には大きな砂利は使われていない様に思います。 高見彰七作品は コンクリート像かモルタル像と呼ぶのが正しいでしょうか。 また、コンクリートは次の2つに分類されます。 〇生コン: 工場で混ぜ合わされ運搬される硬化前のコンクリート 〇現場練りコンクリート: 現場で混ぜ合わされるコンクリート 私は硬化前のコンクリートは全て生コンと思っていました。 工場で砂や砂利と混ぜたものだけが生コンでした。 これらの用語を確認しつつ、次は高見彰七作品の製法を考察します。 【 ソフビコレクション 】    < ↓ ランキングクリックはこちらから  > にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る