西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

2024/05/07(火)00:00

高林寺の観音菩薩像 現地確認1(推定 高見彰七作品)

高見彰七(99)

にほんブログ村 現地確認ができていなかった愛知県豊田市 高林寺の高見彰七作品。 ようやく、この高見観音の現地確認ができました。 こちらは以前、「FDG公式さん」が発見された観音像です。 【FDG公式さん】   「FDG公式さんのH.P.」 現地確認の目的はいくつかありましたが、まずは下記から。 ●観音像の寸法測定   悪評高い私の高見観音像の寸法測定。   この曖昧な計測を反省し、今回は巻き尺で寸法測定しました。   ・大型観音像: 高さ160cm × 最大幅40cm × 最大厚さ40cm   ・小型観音像: 高さ 76cm × 最大幅20cm × 最大厚さ20cm 小型観音像は足元が土に埋もれていますので、 全高は80cm程度と思われます。 この計測から、下記がわかりました。  ・高見彰七氏は観音像を尺貫法ではなく、メートル法で作成  ・大型観音像は、小型観音像の2倍の大きさの相似形  ・観音像は整数の寸法比で製作。 高さ:幅:厚さ=4:1:1 特に仏像は尺貫法での製作例が多く、メートル法の採用は意外でした。 計測すると気づきもあります。 この現地調査の結果も踏まえて、高見観音の製作方法を考察します。 【 鬼滅の刃 日輪刀 】      < ↓ ランキングクリックはこちらから  > にほんブログ村

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る