|
テーマ:石仏を訪ねて(53)
カテゴリ:馬頭観音
![]() にほんブログ村 豐田市の身掛山 観音院。 前鬼・後鬼を従えた役小角の他にも、非常に多くの石仏があります。 その一部をご紹介しましょう。 新しいけど、大きな馬頭観音様。 ![]() 頭部には、馬と牛の双方が刻まれた、やや珍しい石仏です。 ![]() 観音院の入り口付近の観音様。 ![]() 不動明王様。 ![]() 外に置かれた役小角様。 ![]() 烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)。 案内板の表記では「沙」が抜けています。 ![]() 六地蔵。 ![]() 童観音(わらべかんのん)とのこと。 むしろ、童地蔵か、童道祖神(双体仏)と呼びたくなりますが。 ![]() 塀沿いにあるのは、千体仏でしょうか。 小さな石仏は観音像です。 ![]() ほんの一部をご紹介しました。 ご紹介は新しい石仏ばかりになりましたが、古い石仏も多くあります。 古い石仏は各地から引き取って保存されたのでしょうか。 ありがたいことです。 【 おやすみライト 】 ![]() ![]() < ↓ ランキングクリックはこちらから > ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[馬頭観音] カテゴリの最新記事
|