|
カテゴリ:高見彰七
![]() にほんブログ村 今回はこちらの平山岩松作品「みたけ観音」をご紹介します。 ![]() 高見彰七との関連で注目している「与次」銘のモルタル製観音像。 この「与次」作品と、平山岩松氏の作品が 似ているのではないかと考えていました。 【関連記事】 「観音像 リストNo.25 銘「与次」」 しかし平山岩松氏の作品は、知多半島の南部に集中しています。 特に作品のある神護寺,永寿寺,誓海寺は、 名古屋鉄道の終点より南の知多半島最南端付近。 公共交通機関を利用する私にはアクセスし難い場所です。 それに対して今回のみたけ観音は、 知多半島中部、名鉄「上ゲ駅」近くの御嶽山 大日寺にあります。 ![]() 初め「上ゲ駅」が読めませんでしたが、 そのまま「あげ」と読み、急行も停まる駅です。 ![]() では、みたけ観音をご紹介しましょう。 ![]() みたけ観音は予想外に大きな仏像。 蓮台から上の像は高さ190cm。 蓮台を含めると高さ225cmもあります。 ![]() 台座の背面には綺麗な石製銘板。 平山岩松氏83歳の作品とわかります。 ![]() 事前調査では「与次」作品にも似ていると思っていましたが、 実際に観ると相違点が目立ちました。 ![]() 皆さんは如何思われますか。 次回は平山岩松氏について少し話しつつ、 与次作品と平山岩松作品との比較をします。 【 サントリー・ウイスキー 知多 】 ![]() ![]() < ↓ ランキングクリックはこちらから > ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[高見彰七] カテゴリの最新記事
|