|
カテゴリ:高見彰七
![]() にほんブログ村 大日寺の平山岩松作品「みたけ観音」と、 「与次」銘の観音像を比較します。 【平山岩松氏とは】 そもそも平山岩松氏とは誰か? それは下記の小嶋独観さんのH.P.に詳細があります。 【関連記事】 「珍寺大道場」 こちらによると、平山岩松氏は1905年生まれ。 愛知県南知多の左官さんで、 高齢になり引退後にコンクリート像の製作を始めたそうです。 活動期は1985年頃以降らしい。 高見彰七氏は1890年生まれで、活動期は1950年頃以降。 平山岩松氏と高見彰七氏の活動期にはかなりずれがあります。 【作品の分布が異なる】 平山岩松氏の作品は知多半島、特に半島南部に集中。 「与次」作品は豊田市北東に集中。 両者は100km近く離れています。 この違いを踏まえて、まずは両者を見比べてください。 「平山岩松作品「みたけ観音」」 ![]() 「豊田市 「与次」在銘」 ![]() 「見徳寺 銘板剥離」 ![]() 次回、細部を比較します。 【 坂角総本舗 ゆかり 】 ![]() ![]() < ↓ ランキングクリックはこちらから > ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[高見彰七] カテゴリの最新記事
|