|
テーマ:石仏を訪ねて(60)
カテゴリ:化粧地蔵
![]() にほんブログ村 岡山県玉野市 胸上地区の特殊な化粧地蔵について考えます。 ![]() 【胸上の特殊な化粧地蔵】 「化粧地蔵でほのぼの (その19)」 この化粧地蔵は頭部が地蔵に見立てられていますが、体は宝篋印塔です。 地蔵菩薩と宝篋印塔が融合した意味について考えます。 ![]() 「宝篋印塔」 (画像出典: Wikipedia) 地蔵菩薩は天界や地獄の六道を歩き、亡者を救済します。 地蔵菩薩は地獄に落ちた亡者すら救うのですから、 実に寛容な慈悲の心を持った菩薩です。 宝篋印塔は、生前または没後に建てられます。 宝篋印塔に願えば、地獄に落ちてもその環境は天界の様に浄化され、 亡者は救われると言います。 亡者を救う地蔵菩薩と、地獄さえも浄化する宝篋印塔、 そのふたつが融合すれば、まさに万能の救済となることでしょう。 宝篋印塔は右回りで礼拝することで、加持があるとされます。 一方、地蔵菩薩は直接語り掛け、救済を願うことができます。 地蔵菩薩と宝篋印塔の融合は、直接、宝篋印塔に語り掛け、 救済を願うことを容易にするものでしょう。 胸上地区の化粧地蔵と宝篋印塔の融合は、まさに究極の救済なのです。 ![]() 【関連記事】 「石造物の正体(胸上の北向き地蔵など) 【 岡山 白桃ゼリー 】 ![]() ![]() < ↓ ランキングクリックはこちらから > ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[化粧地蔵] カテゴリの最新記事
|