|
カテゴリ:高見彰七
![]() にほんブログ村 愛知県東郷町傍示本。 ここには高見彰七リスト登録済みの霊神像と白馬があります。 傍示本御嶽神社 霊神像(在銘) ![]() 傍示本春日神社 白馬(無銘) ![]() 御嶽神社を検索すると春日神社の場所が示されていたことから、 両社間を貫く県道57号線の影響がこの作品の存在に 影響したのではないかと私は考えていました。 そこで「ひでぽん」さんが使われている「今昔マップ」を使って 私も考察しました。 今昔マップは過去と現在の地図を対比できる便利な無料ツールです。 【ひでぽんさんのYouTube】 「ひでぽんさん」 【今昔マップ】 「マップリンク」 左が1989年以前、右が現在の地図です。 ![]() 青丸の”70”の表示付近が傍示本御嶽神社。 1989年にはない県道57号線が現在はあります。 傍示本御嶽神社があった丘の中央を県道が貫いたことがわかります。 現在の地図には傍示本御嶽神社への階段も描かれています。 この県道の工事で、傍示本御嶽神社は 少なからず改変されたのではないかと思われます。 霊神像や石碑も移設や破棄されたかもしれません。 高見彰七の霊神像は残され、何よりでした。 次回、傍示本御嶽神社と春日神社の関連を考察します。 【 やるべきことが山積です 】 ![]() ![]() < ↓ ランキングクリックはこちらから > ![]() にほんブログ村 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[高見彰七] カテゴリの最新記事
|