オペラオーの日々改善、日々前進

2009/02/23(月)15:30

ビタミンE(その2)

栄養素の体内で働く成分チェック(125)

ビタミンEの食品成分の特徴 植物も、紫外線や寒さなどのストレスによって酸化現象が起こるため、抗酸化パワーのあるビタミンE・C、カロテンなどを自力で増やさないと生存出来ません。不飽和脂肪酸が多く、酸化しやすい細胞膜を守っています。 アーモンドなどの種実類、植物油、魚介類、かぼちゃなどに多く含まれていますが、脂溶性で非常に酸化されやすいため、冷暗所に保存しましょう。 ビタミンEを多く含む食品(mg/100g) アーモンド31.2 綿実油31.1 サフラワー油27.6 アンきも13.8 ピーナッツ10.9 イクラ9.1 素干し桜エビ7.2 辛子明太子6.5 かぼちゃ5.1 次回は、ビタミンEの体内における働きについてです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る