日本人はご飯

2008/07/20(日)08:40

舌も磨こう!

ダイエット豆知識!(7)

舌を見れば、その人の健康状態がわかるといいます。 舌を清潔に保つことは、実はダイエットにとってもいいことなんです。 舌の表面に付いてる白いもの。 あれは、舌の汚れそのものです。 もちろん、うっすらと付いている程度であればまったく問題ありませんが、 しっかり、濃く付いている人は、注意が必要です。 舌が汚れてると… 舌に白い汚れがたまる原因はいろいろあります。 食品に含まれてる添加物や、タバコのヤニ。 新陳代謝が悪かったり、唾液が少なかったりすると、汚れもたまりやすいでしょう。 舌に汚れがたまっていくと、味を感じる機能、つまり味覚がうまく働かなくなり、鈍くなります。 味覚が鈍くなるということは、薄味の食品では満足できず、 自然と味付けの濃いものを好むようになるということです。 味付けの濃いものは、塩分が多く、むくみの原因になります。 また、糖分も多く含まれていることが多いので、その分カロリーも高くなりがちです。 味付けの濃い食品を想像してみてください。 高カロリーな食品が多くありませんか? 逆に、薄味の食品には、低カロリーなものが多いです。 ダイエット中、ヘルシーな食事で満足するには、 味覚を正常に保つことが大事になってくるわけです。 歯といっしょに舌も磨く 舌の状態を正常に保つためには、歯磨きの時に、いっしょに舌も磨いてあげるといいです。 舌磨き専用のブラシもありますが、歯ブラシでもいいです。 舌の表側と裏側を、奥から先に向かって歯ブラシでなでてあげます。 これを数回繰り返すだけでも、舌の状態はだいぶ違ってきます。 白い汚れを全部きれいに落とすのはムリだし、 そこまで神経質になる必要はありませんが、 舌磨きは口臭予防にもなるので、ぜひ試してみてください。 口の中を清潔に保って、薄味で低カロリーな食事でも満足できるようになれれば、 ダイエットにも必ずいい効果が生まれるはずですよ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る