000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【史上初!】行政書士と不動産業界の『トリプルクラウン』同時合格者のブログ

【史上初!】行政書士と不動産業界の『トリプルクラウン』同時合格者のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2025.05.14
XML
カテゴリ:資格

​​​​人生、思うようにいかないことは多いものです。

資格の勉強に関して言えば、
「早く覚えたい」
「すぐにでも、『合格できる力』を身に着けたい」
と思うものではないでしょうか?​

すぐに結果を求めたくなる気持ちは、よくわかります。

ですが...
「そう簡単に、合格に必要な知識や判断力か身につくものではない」
というのも事実です。

とても記憶力がよく、一度勉強すれば覚えてしまう、という人は、ほんの一握りではないでしょうか。
少なくとも、私は一度の勉強で、合格レベルの知識や判断力は身につきません泣き笑い
また、人並み以上に根性があるか、というと、そうでもない号泣

私はある意味、​諦めている​んです。
「一度の勉強で、無理やりにでも覚えよう」
ということを。​

私は、テスト勉強で「一夜漬け」をした記憶はありません。
だって、一夜で覚えられる自信がないし、忘れやすい。

これを聞くと「真面目な人間」と思う人もいるでしょう。

そうではないのです。
「一夜漬け」に向いている人と、向いていない人がいる。
私は後者だったから、「一夜漬け」する自信がなかったショック
ただそれだけです。

ならば、どのようにして知識を身につけるか?

それは
「復習重視の勉強」をする
ことでした。

復習を重ねるには、時間がかかります。
中学・高校の中間テストや期末テストといった定期テストは、短期間のうちに覚えなければならないので弱かった。
逆に、学年初めの実力テストや、進学塾の模擬試験は、それなりの点数が取れた。

それは、実力テスト模擬試験は、「復習を繰り返すことで身についた知識」が点数に反映されやすい​、という面があったからです。

資格試験は、試験日が決まっていて、それに合わせて数か月ないし1年程度勉強をし続けるものです(宅建士、登録販売者、FP等を想定)。
その意味では、資格試験は定期テストよりも、実力テスト模擬試験に近いのではないでしょうか。

そう考えると、資格の勉強は
​​「復習を繰り返しながら、徐々に合格に必要な知識や判断力を身につけるアプローチで勉強すること」​​
がよいと考えます。​

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

効率よく資格が取れる「必勝勉強法」 [ 宮下 悟 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/5/13時点)

幻冬舎より発売中上向き矢印上向き矢印上向き矢印
​​効率よく資格が取れる「必勝勉強法」
では​
​〇知識が身につく、適切な「復習のタイミング」​
​〇徐々に合格に必要な知識や判断力が身につく「アプローチ法」​
​〇適切なタイミングで復習するための「スケジュール管理法」​等、
資格試験に効率よく合格できる勉強方法をお伝えします!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.14 17:26:27
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X