007708 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

宅建士、FP、登録販売者等『仕事上必要な資格』を取るための資格勉強法 著者のブログ

宅建士、FP、登録販売者等『仕事上必要な資格』を取るための資格勉強法 著者のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

2025.06.24
XML
カテゴリ:資格

​​​​​​​​​​本書の紹介欄に

​​毎日勉強なんてムリ!な方、必読の一冊

​​と書いてあります。​

これには、理由があります。​

当ブログでも度々言及してますが、本書の特徴の一つは
​​​適切な復習のタイミング具体的な日数で示している​​​
​ことです​。

例えば
1回目の勉強から、​5~7日後​​1回目の復習を行う​
​​というように​、​​復習間隔日数で表しています​​。

これは、​勉強したことを思い起こせるうちに復習するための目安​です。

それとともに​、勉強休みを作ることができる理由がここにあります。

つまり​
「5~7日後に復習する」​ということは
​​
​​「4~6日の間は他の勉強範囲を勉強してもよい」​
という意味
​になります。​

​​ここで、「他の勉強範囲」がどんな進捗状況なのか。
もし​、1日の勉強で2~3セット勉強している、または早い段階から勉強に取り組み、余裕がある場合、勉強に余裕が生まれるでしょう。

​​この余裕を「勉強休み」とすることができる

​​​​これが、勉強休みを作ることができる理由です!​

仮に、急に勉強を休まねばならなくなっても、
​予定していた勉強休み振替日とすることができる
​これにより​、仮に勉強できなかった日ができても、慌てることなくリカバリーすることができます。

資格の勉強は長丁場なものであり、モチベーションを維持するためにも、
自主的に『勉強休み』を作れるテクニック
を身につけるとライバルより優位に立てます!​​​


詳しくは、幻冬舎より発売中
効率よく資格が取れる『必勝勉強法』
にてお伝えします。​

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「勉強休み」が作れる『復習のタイミング』の提示をはじめ、効率よく勉強を進めることができる方法をお伝えします!

効率よく資格が取れる「必勝勉強法」 [ 宮下 悟 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/6/24時点)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.02 22:55:40
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X