加工デンプンって何だろう?
みなさん、こんにちは。うれしいことがありました。今発売している雑誌「美人百花」で、吉本の美容番長シルクさんが、イチオシ保湿コスメとして、私のグロスを紹介して下さったんです!少量で潤い、クリア色なのに血色の良い桃色リップになると言って下さっています。他の紹介アイテムが全然オーガニックコスメじゃないところを見ると、実力重視で選んでくれているのかなと思います。唇や肌の弱い方はもちろんなんですが、実はオーガニックひまし油、RAWハニーなどの天然成分は、唇の血行を良くしてくれるので、使い続けていると自分の唇の血色もよく、更に輝き始めるのです。そこがケミカルグロスとは違う所なんですよね♪しかし毎日あまりにも寒いですねー!この寒さの中、うちの畑では大根が大収穫!!1mベクレルフリーの土を盛った畑ですので、とにかくまだ地力が弱く、草も生えないですし、微生物のバランスも多分良くなくて、植えた中で育ったのは大豆としかく豆と、小麦とカブと大根だけです。この大根も、どうだろうなと思っていたら、ちょっと細いながらもこんなにも立派!!寒いせいか甘みも増して、昨日バーニャカウダーにして食べましたが、味もおいしかったです。バーニャカウダーにすると、うちの息子も、おそろしく野菜をたくさん食べます。大根なんか、ほぼ取り合いです(笑)レシピはニンニク2片と唐辛子1つを細かく刻んで、アボカドオイルかオリーブオイル大さじ4杯で炒めて、そこにアンチョビを2尾~3尾細かく刻んで入れて炒めて、白味噌を大さじ1杯入れて、豆乳を75mL入れて、とろみが出たら出来上がり。ビーガンの方はアンチョビは抜いて、味噌を増やしてもおいしいです。↑小さなティーライト(ろうそく)を入れられる、このようなポットにソースを入れて食べます。家でやるから、またいいんだな、これが。ちなみに大根はでんぷん分解酵素ジアスターゼが多く、その他にもたんぱく質分解酵素のステアーゼが含まれていますので、一緒に食べた食べ物の消化を助けます。おろした汁を飲むと胃がすっきりし下痢にも良く、汁で口をゆすぐと口内炎にも効果があると言われます。魚の焦げに含まれる発がん物質のベンツピレンを分解するオキシダーゼという酵素も豊富。そのほかにも大根には活性酸素の過酸化水素を分解してくれるカタラーゼなどの酵素も含まれ、ビタミンCも多く、辛味成分のイソチオシアネートにも、活性酸素を除去する働きがあるのでアンチエイジング効果も高いのです。イソチオシアネートには、強力な抗がん作用もあると言われます。アブラナ科野菜にはすべて含まれますが、モリンガにも含まれ、胃液の分泌を高め、大腸菌を抑制し、ダイオキシンを解毒し、血栓を予防する作用もあります。すりおろしたり、切ったりして細胞が壊れることで増える成分なので、大根おろしにすると最強です。大根おろしは酵素が多い上に、このようにデトックス作用もあるので、アレルギー体質などの改善にも良いと思います。(ただし、どんなものも、毎日やっきになって食べると良くありません。ローテーションが◎)人間のアレルギー反応は、すべてその食べ物に含まれるたんぱく質に対して起こります。特に未消化のたんぱく質が問題ですので、酵素を摂ることで、消化を助けることはすごく大切です。そのことにも関係して・・・・・最近「加工デンプン」というものが問題になってきています。以前は食品扱いでしたが、2011年から添加物表示しないといけなくなりました。一見聞こえがいい、この「加工デンプン」。実は、小麦粉、米でんぷんなどの天然でんぷんに、化学薬品を混ぜ合わせて出来た、まったく新しい「合成デンプン」なのです。加工デンプンと言うと、まだ聞こえがいいですが、正式名は「デンプングリコール酸ナトリウム」とか「アセチル化アジピン酸架橋デンプン」などの合成化学物質です。しかもこれは、何に入れてもOKで、添加する量の規制もまったくないのです!!それの何が問題かと言うと、天然デンプンはブドウ糖のネックレスのような構造ですが、加工デンプンには、ブドウ糖に化学薬品がくっついた構造をしています。そのため、合成するたびに、これがどこにくっつかで微妙に違う未知なる新しいデンプンもどきが出来てしまいます。もう1つ怖いのは、原料の天然でんぷんに含まれるたんぱく質に、化学物質が結合してしまうと、合成たんぱく質が生まれる場合があること。これにより、今まで大丈夫だった人が、例えば小麦アレルギー、米アレルギーになる可能性もあると指摘する専門家もいます。加工デンプンを入れると食品に粘り気が出たり、泡立ちがよくなり、パンやご飯を冷蔵庫で冷やしたあとレンジでチンしても、ふわふわになります。そのため、菓子パン、洋菓子、サンドイッチ、お惣菜、ソース、ドレッシング、レトルト食品などの加工品にめちゃめちゃ使われています。なんとパンだと約20%、麺類で10~20%くらいが加工デンプンじゃないかということです。。試しにスーパーやコンビニで普通に売っている食パンと菓子パンの原材料を見てみます。食パン小麦粉、糖類、ファットスプレッド、米粉、パン酵母、脱脂粉乳、食塩、発酵種、加工デンプン、糊料(グァー)、乳化剤、酢酸Na、イーストフード、V.C、(原材料の一部に乳成分、小麦、大豆を含む)惣菜パン小麦粉、スクランブルエッグ、砂糖混合異性化液糖、トマトケチャップ、ファットスプレッド、卵、油脂加工品、ぶどう糖、パン酵母、食塩、乳化油脂、発酵風味料、脱脂粉乳、加工デンプン、乳化剤、グリシン、酢酸Na、糊料、調味料、トレハロース、イーストフード、pH調整剤、カラメル色素、V.C、(原材料の一部に乳成分、卵、小麦、大豆を含む)菓子パン小麦粉、さつまいもあん、糖類、さつまいもクリーム、マーガリン、ショートニング、卵、小麦たん白、パン酵母、脱脂粉乳、食塩、加工デンプン、乳化剤、膨張剤、ソルビット、糊料(増粘多糖類、加工デンプン)、香料、セルロース、グリシン、リン酸塩(Na)、保存料(ソルビン酸)、着色料(カラメル・カロテノイド)、イーストフード、pH調整剤、V.C、(原材料の一部に乳成分・卵・小麦・大豆を含む)加工デンプンが入っているのはもちろんですが、久々に見てみると本当にえげつないですね。菓子パンにはマーガリンやショートニング、ファットスプレッドなどの細胞膜を不安定にさせるトランス脂肪酸、ミネラルと結びついて体外に出してしまう重合リン酸塩、遺伝子組み換えの糖類、成長抑制や精子の減少に関係あると言われるソルビン酸まで・・・・ほんとにこういった加工品を減らすだけでも、もう全然違うと思いますので、知らない方に教えてあげてほしいです。さて、畑でなく庭のプランターでも去年は作物をいろいろ育てました。その中の唐辛子くんが、最近出来てきました。となりにあるのはサニーレタスです。↑サニーレタスはプランターでも十分おいしく育ちました。そして5、6株を種取用に残しておき、花が咲いて実をつけ、枯れるまで置いておくとこのように種が取れるのです。今年の春、この種を今度は畑に蒔きます。F1種ではなく、固定種の種なのでこんな風に命を繋げていけるのです。種取りってほんとに楽しい!固定種が売っている種屋さん野口の種高木農園畑がなくてもプランターでもこんな風に、自分だけの在来種にして、毎年作物を作ることが出来ます。これなら、無農薬無肥料の野菜が無料!最高です。初心者でも作りやすいのは、レタスやルッコラだと思います。大豆も結構大丈夫です。苗ならトマトかな。ただし、土だけはベクレルフリーの土で育てて下さいね。最近はちゃんと検査されている土も売っています。↓例えばこの土は有機肥料が入っていなくて放射能検査済みだそうです。加工デンプンには気を付けて!そして本物の野菜を食べて、自分の中の自然を取り戻そう!ブログ村人気ランキングへ