【号外】プレゼント当選者発表!!
みなさま、こんにちは。すっかり遅くなりましたが、アン鬼9周年記念プレゼントの当選者を発表いたします。690人の方のご応募をいただきました!ありがとうございました。いつもどおり、うちの10歳になる息子にストップ!と声かけてしてもらうスタイルで、厳正なる抽選を行いました。大分県中津江村 アムリターラ田んぼの自然栽培 はさ掛け ヒノヒカリ 玄米2kg 5名様東京都 れいんぼう様東京都 kamichiyo様青森県 ぼんちゃん様兵庫県 りんりん様大阪府 とくとく様無農薬無化学肥料 美膳雑穀 10名様兵庫県 はんちゃん様東京都 コヤマウジ様大阪府 ジュンコロ様東京都 ランス―様兵庫県 ぽんさく様愛知県 RUMI様東京都 ぱらは様鹿児島県 木もれ陽徳島県 みんさん様滋賀県 あき様お米のほうは、もしかしたら12月半ばくらいになってしまうかもしれませんが、少しだけお時間を頂ければと思います。雑穀の方は、1週間以内にはお送りできると思います!美膳雑穀に入っている雑穀の種類(ワイルドライス以外は熊本県産。ワイルドライスは北米産)あわ縄文時代から栽培されている日本最古の穀物です。黄色い色はポリフェノール。たんぱく質、脂肪に富み、カルシウム・ビタミンE・亜鉛・銅・葉酸も玄米もより多いです。ナイアシン・パントテン酸・マグネシウム・ビタミンB群・鉄分も豊富です。ひえあわと並んで縄文時代から栽培されている日本古来の雑穀で、昔は味噌や醤油の原料に利用されていたそうです。カリウムや亜鉛やパントテン酸、食物繊維は玄米や白米に比べて大変多く、マグネシウム・鉄分・亜鉛・カリウムも豊富。トリプトファンが多く、セロトニンの原料になります。きびあわ・ひえ・稲よりあとに日本に伝わったとされています。たんぱく質が多く、亜鉛や銅は玄米よりも多いです。食物繊維・カルシウム・マグネシウム・カリウム・鉄分・ナイアシン・ビタミンB群も豊富で、コクや甘みがあります。押し麦ビールや麦みその原料でもある押し麦(大麦)。玄米よりカルシウムが多く、食物繊維もたいへん豊富。カリウム・鉄分も多く、弾力のあるおいしい食感です。丸麦縄文時代後期から弥生時代に伝来。水溶性の食物繊維がたいへん豊富です。カルシウム・カリウム・ビタミンB群も多く、イキイキした毎日を応援します。はと麦雑穀の中ではかなり大きい粒。江戸時代に中国から渡来。タンパク質・脂肪・カルシウム・鉄分・ビタミンB1、B2・リノール酸などが多く、代謝をサポート。漢方の名称はヨクイニン。美肌の友におすすめ!たかきび14世紀頃日本に伝来。食物繊維・マグネシウム・カリウム・ビタミンB1、B6が豊富で、ポリフェノールも含まれます。たいへんコクがあるので、ひき肉の代用としてベジ料理でも活躍します。緑米古代米の一種で、薄い黄緑色をしています。この色はクロロフィル(葉緑素)の色素ですが、色移りはほぼなく、炊飯すると透明感が出てきます。カルシウム・マグネシウム・カリウム・鉄分・ビタミンB群が豊富です。赤米縄文時代から栽培されている古代米です。野生稲の大部分が赤米であることから、日本のお米のルーツとされ、赤飯の起源はこの赤米だったと言われています。赤い色はポリフェノールのカテキンの色素。混ぜて炊くと、ほんの少しピンク色になります。もち玄米もち米の玄米です。栄養価はうるち米と差がないですが、アミロペクチンという水に溶けづらいでんぷんが多く、モチモチした粘性があります。ワイルドライス北米のネイティブアメリカンが数千年も前から大切にしてきたイネ科マコモ属の草の実で、祭り事や儀式には必ず供される聖なる穀物。黒くて細長い外見で、プチプチした食感でコクがあり、とってもおいしいです。玄米よりもたんぱく質が豊富で、アミノ酸もより多く含まれていますが、脂肪は3分の1。ビタミンEと葉酸は玄米より多く、食物繊維をはじめ、ビタミB群・マグネシウム・亜鉛・鉄分が豊富です。これからもアンチエイジングの鬼をどうぞよろしくお願いします!