閲覧総数 7056
2022年01月17日
|
全8件 (8件中 1-8件目) 1 水について
カテゴリ:水について
みなさま、こんにちは。
なんだか日によって、寒い日もありますが、うちの畑はすごいこと春です。 まずこちら。 なんだか分かりますか? ![]() なんと、ブロッコリーの花です。 この子は種取りするのが初めてなので、花までいったことなかったんで、初めて見ました。 かんざしのような、なんだかものすごく華やかなお花です。 ![]() こちらはレタスのタワーです。 もうすぐ花が咲く寸前って感じのところ。 今年もいろいろ種取用に残しているので、庭はすっかり野菜のお花畑になっています。 朝起きて、カーテンを開けるのが楽しみな季節です♪ さて、更新が遅くなってしまいましたが、近況報告です。 実は5月1日に大阪の梅田に私のオーガニックブランドの直営店の2号店を出すことになりまして、今は準備に大忙しです。 表参道の一号店開店から、はや6年。 もう少し早く出したかったのですが、新商品やフーズの開発に夢中になっているうちに、あっという間に6年たってしまいました。 いやー、人生短い。 梅田は、私が小中学校をすごした地元中の地元なので、やっぱりここでやりたかったんですよね。 最初は路面店も考えて不動産屋さんもめぐっていたんですが、なかなかいい物件もなく。 そんな時、ルクアイーレの9階の蔦屋書店さんから出店のお話をいただきまして、実際行ってみて、あっ!ここだ!と運命を感じました。 私は小さい頃から本屋が大好きだったんです。 学校をずる休みして、梅田の本屋で立ち読みしていて怒られたことも、今では懐かしい思い出です(笑) 本はあらゆる世界と通じている、この世のアカシックレコード。 うちのブランドのお客様も、本や文字を読むことが好きな方が多く、本屋の中にお店があるというのは、すごく親和性があるんじゃないかって思いました。 ![]() ↑これが完成予想図です。 またまた国産の低温乾燥の無垢材で、接着剤なしで作った什器とホタテとヘンプの漆喰の壁という自然施工で作ります。 本屋の中で美容や健康の本を見ていたら、いつのまにかお店に入っているというような面白い作りです。 蔦屋書店の中には、なんと500席も椅子があるので、購入前の好きな本を手にドリンクを飲みながら読書も出来るという空間になっています。 5月1日の夜には、新刊の発売とお店のオープンを記念した私のトークイベントもやる予定なので、またブログでお知らせしますね。 さて、本のほうもレイアウトやイラストの段階に入っていまして、ぼちぼち文字の最終調節の時期が、時間の問題で来るので、ドキドキと身構えています。 文字をいっぱい書きすぎてしまったので、入らない個所も出てるとのことで、ちゃんとはまるように整えていくのが最後とても大変なんですが、がんばります! それと共に、あいかわらず商品開発もがんばっています。 私のアンチエイジング研究は、ナチュラルビューティーエイジングに良いものを探求し、それを理想の形で開発していくという段階に入っていまして、それはもう楽しくて仕方がないんですよね。 コスメだけでなく、同時並行で食品などもいろいろ開発しているのですが、今回出会ったのは「水」です。 昔からこのブログを読んで下さっている方はご存じだと思いますが、水に関しては私はもうさんざん探求して、いろいろ試してきたのですが、pHが中性前後で、軟水で、汚染がない天然水であれば、もう何でもいいやという境地に達していました。 最近は、蒸留器を買って浄水器を通した水道水を蒸留して純水にしてしまって、そこに阿寒湖の石を入れて自分でミネラルウォーターを作ったりとかもしていました。 それも気に入っていたのですが、久しぶりにちょっと唸るような水に出会ってしまったので報告します。 この水は、田植えでお世話になっている大分県日田地方の水です。 水郷と言われるだけあって、日田地方の水のおいしさには田植えと稲刈りの時に、山の湧水をそのまま水筒に入れて飲んでも、めちゃくちゃおいしいので、ちょっとこの地域の水の美味しさは次元が違うなとは思っていました。 ![]() ただ今回見つけた水は、そういう普通の湧水ではないんです。 大分県日田地域の中で、古くから龍の神様が棲むと語り継がれている高台の場所がありました。 最初は温泉を掘って、仲間たちと住むケアハウスを作るつもりで、地主さんがここの岩盤を掘り進めたのです。 ところが掘ってみると、その地層は硬いのなんのって! 特殊で非常に硬い岩盤をどうにかこうにか数年かけて、やっと700m以上掘ったところで、その水は湧き出してきました。 この水や地層を分析に出したところ、すごいことが分かりました。 含有炭素による年代測定をした結果、この水は約1万年前の水だと判明したのです。 1万年前と言えば、縄文時代初期。 陸続きだった日本列島が現在の4つの陸(北海道、本州、四国、九州)に分かれた時期のお水だったのです。 なぜこんないにしえの水が大量にこの場所に存在しているかと言いますと、縄文時代初期の地殻変動で岩盤がズレて、硬くて分厚い岩盤層と岩盤層の間に水を多く含んだ地層が、奇跡的に封じ込められ、手付かずのまま保存されたのです。 こういう特殊な状況で、美しいまま手つかずで閉じ込められた水は世界的にもとても珍しく「封存水」と言うそうです。 ![]() ![]() ![]() 温泉を掘り当てようとした地主さんが、たまたま掘削機を、この自然界の真空パックになった閉じ込められた岩盤と岩盤の間にストローのように差し込んだがゆえに、発見されたお水だそうです。 温度が低めですが、れっきとした温泉水でした。 そのまま温めなおせば、温泉にすることも出来ます。 しかし、この水は温泉水に特有の臭気やクセもまったくなく、口に含むととてもまろやかで、あまりにもおいしかったことから、飲料水にこそ最もふさわしいのではないかということで、更なる分析にかけたそうです。 すると、奇跡の水として名高いフランスのルルドの水やドイツのノルデナウ地方の水などに含有することで有名な「有機ゲルマニウム」が含まれることが分かりました。 1Lに8μg含みます。 有機ゲルマニウムは赤血球を増加させる作用があるので、貧血症状の改善が期待出来ます。 また、酸素との相性がとにかくいい物質なので、体内の酸素量を増やし、細胞にすむミトコンドリアを元気にさせてくれます。 また、活性酸素を除去したり、老廃物や毒素排出をうながします。 霊芝、高麗人参、アロエ、ニンニク、クコの実などの、昔から漢方薬として欠かせない素材にも有機ゲルマニウムが豊富に入っていますよね。 もう1つのこの水の特徴が、亜鉛を1Lに180㎍含むこと。 亜鉛はコラーゲンの合成、味覚異常、脱毛、不妊、免疫低下、肌荒れなどに関わるミネラル! 活性酸素を除去するSOD酵素など、亜鉛のサポートを受ける体内酵素は200種類以上もあります。 DNAやたんぱく質、ホルモンの合成や体の成長、新陳代謝に欠かせないですし、味覚を感じる細胞、味蕾(みらい)の形成にも重要な役割があり、女性ホルモンの分泌、生殖機能の維持にも重要です。 もう1つの特徴がケイ素(シリカ)を多く含むことです。 1Lに61mgという、かなりの含有量を誇ります。 シリカは美しい肌、髪、爪、骨に必須のミネラルです。 コラーゲンをしっかりと結びつけ肌の弾力を保持したり、カルシウムを運んで骨を強くしたり、血管へのコレステロール付着も防ぎます。 私がアンチエイジング研究で注目していたミネラルたちが、1万年という歳月をかけて岩盤層から溶け出して、すべて含まれる水であったということもすごいんですが、だからといって硬度は62で軟水なんです。 日本人がおいしいと感じる硬度は50前後ですし、硬度が高いと毎日飲むのにきつかったり、飽きたりしますが、それがないのもいいと思いました。 もう1つがpHですね。 私たちの細胞液のpHは約7.4。 私は、普段飲む水は細胞液のpHに近いほうが体に負担がかからないと考えていたのですが、この水のpHは7.7。 弱アルカリ性なところも、何もかもベスト。 こちらは、釘を水に漬けこんで時間を置いた実験写真。 ![]() ![]() 弱アルカリということと、シリカやゲルマニウムの抗酸化作用によって、釘が錆びないようです。 最後にもう1つ、化学肥料の増加や畜産の排泄物、工場・自動車などから排出される排気ガスによって近年、ミネラルウォーターに含まれることが問題になっている「硝酸性窒素」や「亜硝酸性窒素」がないこと。 硝酸性窒素は、体内で亜硝酸態窒素に変化して血液の酸素運搬能力を奪います。 乳児が硝酸態窒素を大量に摂取するとチアノーゼ(血液中の酸欠状態)になり、体が青紫色になることからブルーベビー症候群と呼ばれています。 また、硝酸態窒素は体内でアミノ酸と結びついてニトロソアミンという発ガン物質になると、毒性も強くなります。 ニトロソアミンはガン、肝障害、生殖機能の障害を引き起こすと言われています。 WHOは、飲料水に含まれる硝酸態窒素濃度の上限値を10 ppmとしています。 10 ppmの硝酸態窒素を含んだ飲料水を飲むと、尿中のニトロソアミン濃度が上昇することが分かっています。 私がミネラルウォーターの探求に興味を失ったのは、この硝酸性窒素を調べた実験結果を見たことも大きな理由の1つでした。 http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html 今回見つけた水は、要するに1万年前のミネラルウォーターなので、まだそういった汚染が存在しないのです。 汚染物質がないので、水に完全に溶けきった含有ミネラルの体内吸収率も良く、デトックスにも最適な水だと思います。 あと、この水でお茶を淹れると抽出が早くて味が美味しいということもお気に入りのポイントです。 奇跡の封存水ということで量が気になりましたが、封存空間は相当広いので、十分な量がまだまだあるそうで、あまりにも気に入ったため、これを商品化させていただくことになりました。来月には出せそうです。 ![]() ↑出来てきたパッケージです! 岩盤層と、美しい水をイメージ。 名前はサンスクリット語で「生命の源」、「活力」を意味する「ojas(オージャス)」と名付けました。 私たちの体の70%は水で出来ている。 ビューティーエイジングに嬉しいミネラルが多い、 縄文時代の清らかな水に細胞水チェンジ! 1日ワンクリック応援お願いします! ![]() にほんブログ村 ただいま、梅田蔦屋店の店長と販売スタッフを募集しています! 詳しくは、こちらを御覧ください。 http://www.amritara.com/company/recruit.html
Last updated
2017年03月22日 11時55分09秒
2006年03月27日
カテゴリ:水について
最近私は、驚くほど肌の調子がいいです。
吹き出物の毒出しが終わったあとは、嘘のように快調! 気が付くと毛穴も目立たず、おでこのザラザラもなくなってる。 うっすらあったはずの口の横の笑いじわ、、もうほとんどない!消えてる! まだうっすらあったはずの左目の小じわ、、どこ?どこに行ったの? しかし、いろいろやっているので何が効いているのか正直わかりません。 ブログを始めた当時は、まだ顔が若干ザラザラしてたし小じわも少しはあったのですから、しかもそれは35くらいからあったわけだからねぇ。 多分この変化に一番恩恵をもたらしたのは、洗顔方法と合成界面活性剤断ちだと思うんですよね。 特に朝の水スプレー洗顔が最高にいいみたい。 夜はハウシュカのレシチン乳化クレンジングに粘土のびがんこ洗顔。 そしてファンデをリキッドの植物性合成界面活性剤1%のに変えたこと。 今まで乾燥しがちだったのですが、これでほとんど乾燥しなくなりましたからね。 コラーゲン&めかぶもいいのかも。そして基本のチベット体操継続。 ところで、一昨日書いた水の件なんですが少し訂正があります。 美豊泉という水を飲んでみると書いたのですが、あれからいろいろもう一度調べなおして、同じ鹿児島県垂水温泉の「潤命」に変える事にしました。 ![]() 美豊水もよかったのですが、ph9.4というのが少しひっかかっていたんですよね。 で、潤命はph8.7なので白山命水と同じくらいの弱アルカリ。 おまけにゲルマニウムが4倍以上の22ppb含まれている事。 その上ルーツクロレラまで含有していること。 ルーツクロレラとは、数十億年前にこの地球上に酸素をもたらし、また何千万種という原始生命を誕生させた生物、好熱性ランソウの事です。 クロレラは、八種類の必須アミノ酸を持つタンパク質、豊富なビタミン、ミネラルを含みますが、これがこの天然温泉水に含まれているそうです。 実は垂水温泉水はどこのもクロレラが含まれてるそうですから、これは同じなんですけど。 しかも美豊泉もなんですが加熱殺菌してあるんですよね。 でも元々ミネラルの少ない軟水なので、問題はないかな、、しかもゲルマニウムは加熱しても含有量は変わらないらしいです。 白山命水に含まれるラドンなどは、加熱に弱いらしいです。 そして、白山命水もペットボトルのものは加熱殺菌してあるので、加熱殺菌していないタンクのほうがいいようです。 これは今日電話して知ったんですよ。私ペットボトルのを飲んでたんです。 しまった!今度頼むときはタンクだ! それから、うちの母に先日月のしずくという水を送ったんです。 ![]() うちの母は昔から慢性胃炎なのですが、最近おかゆでも胃がもたれるというので、何かいい水はないかと思ってこれにしました。 これは硬水なので、胃にどうかなとも思ったんですが、がんや膠原病から奇跡の生還をしたとかいう「奇跡話」があまりにも多い水で(笑) 体の抗酸化酵素の働きがこの水を飲むことで倍になるというデータもあり、すごく高額だったんですが、母にはこれくらいじゃないとなぁと思いました。 そしたら、胃の具合がすごく良くなったと言うんです! 送って4,5日だったので「嘘!」と驚きました。 普通のご飯やおかずが食べられるようになったそうです。 萎縮性胃炎の母に硬水はどうかと思ったんですが、意外でしたね。 高いので普段使いにははばかられますが、何か病気したらこの水かなという安心感が出来ました。 奇跡の水を探す旅!楽しいよう! アンチエイジングランキングに参加中! 応援よろしくお願いします。 blogランキングに1クリック下さいな
Last updated
2006年03月27日 17時56分32秒
2006年03月24日
カテゴリ:水について
先日から飲んでいる白山命水はあと残り3本となりました。
普通においしく、お茶がよく出て味もまろやかです。 最近この水をスプレー瓶に入れて、洗顔するというのがマイブーム。 下にボタボタ落ちるほどスプレーして、白雪うるおいタオルで優しく拭き取ります。 なにやら佐伯チズさんも水スプレーによる顔筋ウォーターマッサージを提唱されているそうですが、このくらいの刺激で顔筋がどうかなるとは思えませんが、毛穴も引き締まる爽快感&水泳選手のように肌が水で磨かれる喜びがあり、もうやみつき! 酸化還元電位の測定結果はまだですが、この水はかなり気に入っています。 しかし、しばらくはいろいろな水をローテーションして飲もうと思っているので、次なる奇跡の水を模索中。 酸化還元電位は、確かに水を選ぶ一つの指標ではありますが、phがアルカリになるほど、電位もマイナスになる傾向があります。 それにどんなにマイナスの水でも時間の経過と共にプラスになってしまいますので、あまりこれにばかり振り回されるのも考え物。 人の血液はph7.4の弱アルカリ性。 人の生体水の還元電位は-100mv~+200mvです。 あまり不自然に電位が低い水はアルカリが強いではないかとの懸念もありますので、人体にはやや負担なのではないかと、、。 測定時にphの調節をしてるのではないかと言う噂もあります。 このあたり、phの確認は大事ですよね。 で、今私が気になっているのは超軟水! 超軟水は、細胞に染み渡りやすく、臓器にやさしく、体内の余分な物の排出を促進し細胞を活性化すると言われています。 それにくわえ、肌に直接つけても肌がしっとりすると言われているのです。 美肌の湯と言われるのは、軟水が多いですよね。 昔の日本の水は、超軟水でした。 だから昔の日本人女性の肌と髪は、世界一美しかったのです。 でも、ただの軟水じゃ、ミネラルが少なすぎてコリーダ的につまんないなと(笑) で、どうせならゲルマニウム含有の超軟水にしようと決意! ゲルマニウムは血液中で酸素のように働いてくれるので、血液をきれいにしてくれます。 がん細胞の持つ異常な電位を正常にすることで、がん細胞の活動を停止させる力もあるらしいです。 そしてそして、ゲルマニウムは老化現象に特有のアミロイドの発生を抑え、老化現象が進行するスピードを遅くする効果もあるらしい。 で、見つけました! 美豊泉 硬度3.7の超軟水。 で、ゲルマニウム含有6.00ppb まずまずいいんじゃないかな? でもphが9.4!アルカリだなぁ、、。 もっとゲルマニウムの量が多い水もあるんですが、軟水じゃないし、あまり多いのもなんとなく不安、しかも高額。 星の雫とかは、ナトリウムが多い気がして×。 同じく軟水でゲルマニウムな「樵のわけまえ」とかあるんですが、水に手を加えているようなので×。 薩摩の千年水もいいんだけど、硬度が13じゃ物足りないし、ナトリウムも多すぎるしなぁ、、。 美豊泉は、嘘みたいに安いんですよね。 しかも期待してなかった酸化還元電位が、、なんと-580mvだって? どうして、こんなに金属イオンが少ないのにそんなにマイナスで有り得るの?まぁphがアルカリ性ではありますが、、。 でも、手元にくればプラスになってるんでしょうから、そっちはあまり期待してません。 とにかく飲んでみよう。 超軟水で、もっとみずみずしい女になれるか? アンチエイジングランキングに参加中! 応援よろしくお願いします。 blogランキングに1クリック下さいな
Last updated
2006年03月25日 04時53分55秒
2006年03月15日
カテゴリ:水について
![]() 味は日田天のほうがもっと軟水なのでサラサラして飲みやすかったですが、白山も硬度62.8なので、まぁ中程度の軟水ですね。 ただ、日田天みたいにごくごくは飲めません。 しかし、この水は酸化還元電位がマイナス220mvで、ペットボトルにつめて時間が経過してもプラス90mv前後にしかならないと言われる水。 沸騰させると、またマイナス30~50mvくらいに戻るというふれこみです。 東京の水道水がプラス600mvですから、これが本当ならすごい水です。 日田天領水も、マイナスの水ですが、時間が経過するとプラス200~300の酸化水になってしまうという事実を知って、ショックでね。 白山命水も実際どうなのか、酸還元電位を測ってもらおうと、酸化還元電位マニアの方にメールを出したのですが、結局お返事がありませんでした。 で、もう一つ浄水器メーカーなんですが無料で測ってくれる所を見つけました。 さっそく、水を送ろうと思います。結果はまた報告しますね。 でも、とりあえずどうして白山名水だけが時間の経過に強いのか、そしてほんとに煮沸するとマイナスに戻るのか気になったので、販売元の株式会社白山に電話して聞いてみました。 この水はどうやら信じられないほど酸素が少ない水らしいんです。 1L中なんと0.3mgしかなく測定器で検出できないんだそうです。 ウーロン茶などが腐らないように機械で脱酸素加工されて売られていますが、それでも0.7mgくらいが限界らしいんです。 天然で何の加工もしてないのに0.3mgというのは信じられない少なさだそうです。 「でも、どうしてそれで水であり得てるんですか?」 「そこが不思議な水なんです。」 というお答え(笑) どうやら酸素が少ない事で、時間が経過しても酸化しづらく電位が上がらずにすんでいるそうです。 そして煮沸する事で酸素が減ってマイナスに戻りやすいんですと。 他の水では酸素が多すぎて煮沸してもだめだそうです。 で、ほんとに時間経過後も電位がマイナスだったのか聞いてみると、何度も実験して何度も測ったそうです。 で、お客さんが外からこの水を持ち込んで測った事もあるそうです。 でも、やはりプラス100くらいしか上がってなくて、煮沸するとマイナスになったそうです。 誠実そうな、田舎のおじさん、、という感じの方だったので嘘をついてるとは思えません。 念のため検査には出しますが、かなり信じてもいい気分。 この水は天然ラドンも含有されていて、これは免疫力をUPさせます。 飲用が可能なラドン泉は世界でも珍しいらしいです。 肌に直接つけてもシミくすみが薄くなると書いてあります。 まじ?? 髪につけるとツヤが出るとも書いてある。 まじ?? だから、めろりさんはこれで顔を洗っているのか。 よし、私もこれで顔を洗おう!(笑) ![]() ↑購入するなら、この白山という会社が元の販売元なんで、一番新鮮な水を鳥取県から送ってきますよ。 これのいいのは、沸騰させても効果がある所ですよね。 お茶がよく出て、料理の味もおいしくなるらしい。 正直、水だけをがぶがぶ飲める感じの柔らかさじゃないんで、嬉しい限り。 しかし最近のミネラルウォーター界はすっかり酸素水ばやり。 ドクター新谷も、酸素水は活性酸素を生まないと書いているし、こちらも気になるところ、、。 酸素水は酸素がすごく多い水で、この白山命水とはまっこう間逆! ああ、水っておもしろい! アンチエイジングランキングに参加中! 応援よろしくお願いします。 blogランキングに1クリック下さいな
Last updated
2006年03月15日 21時15分34秒
2006年03月01日
カテゴリ:水について
酸化還元電位というのをご存知でしょうか?
ORPメーターというので測定するそうです。 物質の酸化と還元の度合いが数字で出てきて、単位はmV(ミリボルト)で表します。 簡単に言うと酸化とは体を錆びさせる事、還元とはサビを阻止し若返らせる事です。 水の場合で言うと、水はH2Oすなわち水素と酸素の化合物ですよね。 水素は-420mVで強い還元力を持ち、酸素は+820mVです。 酸化も還元もされていない何も入ってない水の電位は、水素と酸素の電位のちょうど中間で+200mVの酸化水という事になります。 この数値がマイナスになると体の酸化を防止する還元水という事になります。 水道水は+300~+600mV台とひどい酸化水です。 水道水には消毒のため塩素が含まれます。 塩素は発ガン物質トリハロメタンも発生させます。 塩素は煮沸である程度消えても、このトリハロメタンは沸かすと何倍にも増えるんですよね。 塩素はビタミンも破壊します。水道水でご飯を炊くと、ご飯の中のビタミンが半分になるらしいです。 そして、水道水の塩素は腸内の善玉菌が痛めつけ、悪玉菌の多い腸を作り出します。 また、塩素は気化するのでシャワーなどで温められた水道水は塩素ガスを発生させます。 とにかく水道水はアンチエイジングの敵なんですよね。 私がヒマラヤ岩塩をお風呂に入れてるのは、ヒマラヤ岩塩は世界一この酸化還元電位がマイナスな塩だからなんです。 東京都内の水道水は電位がなんと640mvと言われています。 普通の浄水器をつけても360mv前後、天然塩を入れても570mvですが、 ヒマラヤ岩塩を水道水に溶かして測定すると、なんとマイナス224mvになるそうです。 ![]() 私はシャワーには浄水シャワーをつけて、お風呂にはヒマラヤ岩塩を入れる事でなんとかバスタイムをのりきっています。 で、問題は飲み水です。 最近これに頭を悩ませてます。 もちろん水道水ではなく、いろんなミネラルウォーターを飲んできました。 塩素の害はないし、ミネラルも摂れますからそれはそれでいいんですが。 酸化還元電位の問題です。 どうやら、原水がいくら還元電位マイナスでも、ペットボトルに入れて運ばれて時間が経つうちに酸化還元電位はどんな水も+300mv前後になってしまうんですって。 こちらを参照して下さい ね?ショックでしょ? 日田天領水、なくなったからまた注文したばかりなのに、、。 もちろんミネラルは消えませんが、活性水素はなくなってるっぽいですね。 活性水素の存在自体も、いろいろ疑問の声があるようですし。 もう浄水器ですごく良いものを買うしかないのかなぁとも思うんですが、出来ればナチュラルな物をと願ってやみません。 このサイトでいろいろ見てると、時間が経ってもあまり電位が上がってなかったのは 潤命、寿鶴、天水飛、樵のわけ前などの鹿児島県垂水市の温泉水みたいですね。 でも、それでも時間が経つと最終的にはもっと+になるようです。 ![]() 若返りの科学のかこさんが見つけて下さった「白山命水」というのは、ペットボトルに入れて運んでも+90前後までしか還元電位が上がらず、煮沸する事でまたマイナスに戻るという水らしいんです。 ![]() どうしてこれだけが、時間の経過に強いのか不明です。 でもこれにすごい期待してて、今日先ほどのサイトの、全国の水の還元電位を計りまくってる方にメールを出しまして、ぜひ白山命水を計って下さいとお願いしました。 返事が来たら、また報告しますね。 でもとりあえず私も飲んでみよう! アンチエイジングランキングに参加中! 応援よろしくお願いします。 blogランキングに1クリック下さいな
Last updated
2006年03月01日 20時03分14秒
2006年01月25日
カテゴリ:水について
すっぴんでお水で乾杯お写真です!
![]() なんと、アンチエイジングランキングで1位になりました!! うそみたいだーー! みなさま、応援ありがとうございます。 去年11月始めた時はナチュラルにアンチエイジングなんで贅沢な事、なかなか受け入れて頂けないかなと思っていました。 だいたいが美容ブログのくせに、コスメほとんど全否定、サプリもだいたい全否定、一般の健康常識も結構否定している有様ですからねぇ(笑) でも、TVや雑誌などスポンサーが必要不可欠なメディアでは、絶対真実は語られないですからね。 これからも、良心的な商品を選ぶ目を磨き、本当に効果的な事を模索しながら、頑張って書いていきたいと思っています。 さて、昨日に引き続きお水のお話です。 水毒にならないための効果的なお水の飲み方 1、冷蔵庫で冷やさない、常温または人肌くらいで飲む 2、喉が渇いている時に飲む 3、運動したあと、入浴後などに飲む 4、コーヒーやジュースなど普段飲んでいる物の回数を減らし、差し替えて飲む 5、寝る前に飲まない(腎臓を守るため) 基本的には、朝起きた時、朝昼晩の食事の時、食事と食事の間(2回)の計6回で、コップ1杯づつでいいと思います。 一度にたくさん摂るより、分けて摂るほうが効果があります。 もちろんこれは目安で、季節によっても、人によっても欲する量は違いますので、あくまでも体の声を聞きながら適量摂って下さい。 また、腎臓の悪い方は多量の水を飲むのはおすすめできません。 特に朝起きぬけの1杯は腸の蠕動運動を活発にしますからお奨めです。 この時の水は、コントレックスやクールマイヨールなどマグネシウムの多い水が効果的でしょう。 そのまま飲むより、レモンやシークワーサー果汁をちらっと垂らすと、俄然飲みやすくなりますし、ミネラルの吸収も良くなります。 今、アンチエイジング的に私が注目しているお水を2つ紹介します。 まずはこれ、イタリアのフィレッテです。 ![]() ナノクラスター水VIVOなどで、水分子の細かい水クラスター水が細胞の新陳代謝を高める事を知り、以降いろいろ調べていましたが、水に手を加えず、元々クラスターが細かい天然水がこれです。 どうせ摂るなら、自然のまま手を加えていないバランスのものがいいなと思います。 もう一つは、最近有名になってきましたのでご存知の方も多いとおもいますが、日田天領水です。 ![]() これは、老化の原因と言われる活性酸素を除去する物質、 活性水素が多量に含まれている天然水なのです! 天然水では、活性水素が多量に含まれる水はほとんど存在しないと言われていましたが、これは ルルドの泉より、ドイツ・ノルデナウの奇跡の水よりも たくさんの活性水素が含有しているのです。 モンドセレクションの金賞を受賞した大分県のお水です。 この水、アンチエイジング的に、かなりすごい水な気がします。 私はずっと、お風呂で半身浴しながらお水を飲んでいます。 これは水毒になりにくく、体のお水がきれいに入れ替わる飲み方です。 もちろん、お風呂でも飲みすぎは禁物です! うまく摂って、さらなるアンチエイジング道を極めましょう! アンチエイジングランキングに参加中! 応援よろしくお願いします。 blogランキングに1クリック下さいな
Last updated
2006年01月25日 21時03分46秒
2006年01月24日
カテゴリ:水について
今日は家族で久しぶりに買い物、食事、カラオケと盛り上がってしまい、こんな時間に書いてます。
しかしびっくり仰天! 更新もしてないのに、なぜか1000hit以上あり(初めての事です)ブログランキングが、あの宝田恭子先生を抜いてなんと2位になってるじゃんかー!! ありえねー、何かの間違いだー、、、 間違いであってもひと時の事でも嬉しいわ。応援ありがとうございます! お礼に、うちの息子のサービスカットでも入れとこ。いらないか? ![]() 母似で、かわいいっしょ?(親バカ) そう、私だって鬼になってばかりじゃないんです。 これでも人の親ですっっ、たまには親ばかでいかせて下さい! ところで今日はお水のお話。 アンチエイジング医学では、水を飲む事が非常に推奨されています。 確かにモデルさんを始め、美肌でハリウッドをうならせた小雪さんも、ものすごい水マニア。 みな、一日2L以上飲んでいるようです。 でも中医学では水毒という言葉もあります。 これは、体の中に余分な水が溜まっている状態です。 鼻水、痰、足や手のむくみを主に指します。 日本は季節風の影響を受け、湿度の高い国なのです。 湿度が高いと汗が出にくいのですが、汗が出にくいと体の余分な水分が、水毒となり易いのです。 確かに、カラカラになりやすい地中海沿岸や米国西海岸と、雨の多い日本で必要な水分が同じわけがないと思います。 夏は逆に4Lくらい必要な場合もあるでしょうし、汗もかかない冬に無理してまで飲むのは感心しません。 しかし老化するということは、体の水分が減っていくことでもあります。 新生児で80%、成人で60%もあった体の水分が、老人になると50%以下になるのです。すなわち、 老化とは体が乾燥することなのです。 水には新陳代謝の働きがあります。 年をとるとともに体の水分が少なくなるのは、新陳代謝がおとろえるため、体内でつくられる水の量が減っていくためです。 細胞内の水には、カリウムイオンという微量成分が含まれており、老化に伴い細胞内の水が減ると、このカリウムが失われて細胞の生命力がなくなっていきます。 カリウムの減少は老化の確実な指標と言われるほどです。 なので、カリウムを含んだ水をきちんと飲んでいる人は年齢にくらべて老化が遅いということになります。 水毒の原因と言われるのは、主に味のついた水、それから砂糖(炭水化物)、塩、香辛料、果糖、果物、すなわち濃厚な物、味の強い物、酒・アルコールなどだと言われています。 逆にミネラルウォーターをうまく使うと、これら水毒を排除し、細胞内を美しい水で満たす事が出来ると言われているのです。 明日は(っていうかもう今日か)私のお奨めする水の飲み方と量、アンチエイジング的にお奨めなミネラルウォーターをご紹介したいと思います。 アンチエイジングランキングに参加中! 奇跡の1位になるのか?失墜するのか?応援よろしくお願いします。 blogランキングに1クリック下さいな
Last updated
2006年01月25日 02時31分39秒
2005年12月12日
カテゴリ:水について
昨日書いたナノクラスター有機ゲルマニウム水がどうも気になって、でも500mlで6000円はあまりに高いのでねぇ。
で、ゲルマニウムは入ってなくていいから、もっと安いナノクラスター水がないか探しまくった所、、、 ありました!っていうか多分こっちが元祖です。昨日のあれは、それにゲルマニウムを入れただけみたいですね。 これなら1本400円ちょっと。うん、これならなんとか続けられる。 グーグルでも探しましたが多分楽天のここが最安値です。 ナノクラスター水VIVOという水です。 普通の水の100分の1という水分子の細かさで、細胞間を瞬時に移動する事が出来る水だそうです。 って事は、すごい新陳代謝が実現出来ますよね! これは想像以上にすごい事で、科学者達から世界最高の水と呼ばれているそうです。 トップアスリート達も飲んでいるらしく、アメリカではかなり有名な水みたいです。 この水の氷の結晶の写真は、まるでクリスマスカードに出てくるように美しく、普通の水の結晶はまるで舞茸みたいでした(笑) でも、赤ちゃんは100%ナノクラスター水で、新陳代謝がさかんでプリプリ肌という事は、全部を入れ替えるのは無理としても、確かにかなり若返る気がしますなぁ。 以下VIVOの説明文です。 ★米国パロマ山(標高2430m)山頂付近からの湧き水に、特許による特殊処理を施した、硬度0の大変美味しい超軟水です。 ★水は老廃物を外に取り出す役目を果たします。通常1日半以上かかるこの作用がVIVO(ヴィボ)だと、たった15分です。 ★開発者は「50歳代の細胞を8歳の細胞にまで戻すことができる」といっています。 ★DNAのコアに満たされている「ナノクラスター水」をVIVO(ヴィボ)で補う事でDNAの破壊を正常な状態に復活させます。 ★DNAの破壊=老化を防ぐ事ができます。 VIVOを飲むことで赤ちゃんと同じような水分保持が細胞レベルで可能となります。 DNAを修復? 8歳の細胞?まじっすか? とりあえず、私は買います(笑) またレポートしますね。 ![]() blogランキングに1クリック下さいな
Last updated
2005年12月12日 14時43分16秒
このブログでよく読まれている記事
全8件 (8件中 1-8件目) 1 総合記事ランキング
|