2434941 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

2013.04.02
XML
4月から3歳末娘、4歳男子の二人が保育園に通うことになりました。

私はあと1年くらいは家でみててもいいかな~なんてのんびり考えたこともあったのですが、
さすがに4歳男子がいきなり幼稚園からというのは、
旦那からするとかなり不安で抵抗があったらしく、
あたりまえのように保育園に通わせることを考えていたようです。


ということで彼一人通わせるなら、妹も一緒のほうが
パートにでも出られるし、私の時間もできるなぁと思い、
二人まとめて保育園に通わせることになりました。

仕事ものんびりと決まればいいな~というか、
4月5月あたりは様子をみて夏くらいから始めてもいいし。
なんて気軽に考えながらも気になった仕事には面接にいったり、
問い合わせをしてみたり。。。

前回応募して面接にいった図書館のお仕事は、不採用通知がきました。

図書館で働けたらとても楽しいだろうなぁとは思っていましたが、
片道車で30分かかるので、少しでも近いほうがいいなぁと、
面接の直後から、うかったら行ってみてもいいけど、
落ちたとしてもがっかりもしないという心境だったので、
逆になんだかホッとした部分もあります。

その後気になったお仕事は派遣のお仕事だったので、
まず派遣の登録をしにいきました。

派遣なんて始めてのことなんですが、
一応、PCでのスキルチェックとか、今までの仕事の経歴内容を結構細かく聞かれたので、
それなりに適職な人材が必要なんだろうなと思いました。

私は高校卒業しかしておらず、卒業後しばらくはいろんなアルバイトを
2件、ときには3件など掛け持ちをして自分の好きな仕事を探していました。

パン屋さん、コンビニ、郵便局、宅急便、定食屋さん、
といろんな仕事ができて楽しかったのですが、
やっぱり事務職がしっくりきた気がします。

結婚して長女が生まれるまで唯一正社員として5年勤めたのは、
設計事務所の一般事務でした。

続けたい気持ちもありながらも、まだまだ女性には対応できない会社で、
入社の時点から産休や育休はないといわれていたので、
自己都合での退職になり、とても残念でした。

そしてはじまった専業主婦生活。
気がつけば子供を3人も授かり、基本家事が苦手で、仕事が好きな人間なので、
ひとりで家庭をきりもりするのはなかなかの試練でした。
9年もあったのに、たいした進歩もしてないし、
まだまだやらなきゃならないこともある。

長年の専業主婦というブランクがあるので、
いきなり仕事をするにはムリがあるなぁと思っていましたが、
ちょうどいいなと思ったのが、月8日程度勤務の市役所の総務のお仕事でした。

仕事内容も、PCでの入力作業が主なので、
ほぼ毎日、家計簿やブログでPC入力をしている私としては、
PCに向かっているのはむしろ楽しいくらいなので、
お仕事内容には問題なく、1週間に2日~3日勤務というペースも、
今日はまる一日仕事モード!
今日は1日フリーで家事を重点的にやる!
というメリハリがつくのが一番わかりやすくていいなと思いました。

毎日午前中だけを数時間パートの仕事とかにしてしまうと、
なかなか自由になる時間もない気がして、毎日の家事育児の両立でバタバタしてしまいそうで、
私にはなかなか課題が大きすぎました。
いざとなれば、コンビニでも、100円ショップでも、フルタイムでも行く気はあったのですが、
そんなに乗り気でもありませんでした。


無事、派遣会社から推薦されて、双方合意で採用が決まったので、
4月3日から勤務が始まります。

週に2日~3日程度の予定が、
4月中旬まではほぼ毎日出勤してほしいという要望があり、
少々困惑しています。

というのも、5日金曜日に下二人の入園式(これはお休みを希望しました)
長女の小学校も給食が始まるのが11日木曜日、保育園は12日金曜日から、
ということで午前中には子供たちが帰ってくるので、
なるべく仕事が入らないようにと思っていたのですが、
逆パターンになってしまいました。

なんとか中旬まで乗り切れればいいなと思っていますが、
私の妹(子供たちからすれば叔母)や、実家の母(おばあちゃん)
に一日家にきてもらったり、保育園にお迎えに行ってもらったりと、
助けてもらわないといけない状況です。

仕事をするのに、多少の不具合はあるけれど、
とりあえず新しい4月からの生活パターン。

5月前後にはおちつくかな~。。。

お給料的には子供たちの保育料がちょうどまかなえるかまかなえないかのライン。

でも、最低限、今の暮らし方にあまり影響がなく、
無駄な出費もほとんどない状態でお仕事ができるのが一番よかったので満足です。


9年間、一人になる時間はまずほとんどなく、
出かけるにも家にいるにもいつも子供たちがいて大変だったけど、
やっぱり楽しかったので、1日のうち大部分の時間が子供たちがいないのは、
逆になんとなく不思議な感じで、休日は何をしていいのか最初は困惑すると思います。


自分の仕事の環境も慣れるまでは大変だろうけど、
状況が落ち着いてきたら、
お友達や妹とゆっくりカフェにいったり、
まる一日自分時間をしっかり楽しんだりと、
気分的にもゆとりをもって楽しいことができたらいいなぁと
もちろん楽しみな部分もあります。

子供たちと離れる分、今までは急がしくて余裕がなくて、
一人ひとりとしっかり向き合えてなかったかもしれませんが、
下二人が保育園の間は、お姉ちゃんが小学校から帰ってきたら、
ふたりっきりの時間も持てるし、
日中離れている分、チビたちとの会話や保育園での様子を聞くのが楽しかったり、
気持ちに余裕をもって接することもできそうな気がします。


旦那さまは、保育料とトントンなのがちょっと不安なご様子ですが、
ここで背伸びをしていきなりフルタイムの仕事となると、
私はなにもかも、かかえきれなくなってパンクしそうだなぁと思います。

とりあえず、どうなるか、私も、子供たちも新しい環境で
ちょっと不安もありますが、
頭を、気持ちを整理するのに、
またコチラでブログを何かしら書きつづってるかもしれません。

数年で慣れてきて、また子供も成長してきたら、
そこでやっとフルタイムを考えてもいいかなと思っています。


最近の心境と近況、私的身勝手な日記でした。




★応援いただけると嬉しいです★
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活の知恵へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.02 23:32:09
コメント(8) | コメントを書く


プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 ゆうニャン♪さん

© Rakuten Group, Inc.