ゆるゆるな生き方と旅と家飲み 元セミナー講師で、白いタイヤキ屋だった中古車買取店店員のブログ

2018/07/06(金)18:59

休日は、レース三昧(テレビ観戦ですが)

クルマ(5)

休みの日はずーっと子供たちと戯れてる感じですが。 実は早起きして、みんながまだ寝てるうちにケーブルテレビたっぷり録画したモータースポーツをこっそり観戦。 と言いつつ、イチバン気になっているF1は有料放送なんで見てないですが。 (ケーブルテレビ自体が有料放送なんですが・・・ まずはWTCR。 必ず見ます。 スプリントのツーリングカーレース、ホンダシビックも参戦。 元祖ケンカレースWTCCからの移行ですがWTCCよりケンカレース感が復活しましたね で、シビックってフロントバンパー、グリルからフェンダーまで一体成型だったんですね。 長時間のレースは興味なかったのですが。 スーパーGTとWEC。 WECはアロンソでてるし、ルマンはトヨタにとってこういうタイミングなんで、ダイジェストで。 そしてスーパーGTは、バトン出てるし、NSX勢好調だし見てみようと。 動機はこんなもんで充分でしょ? フォーミュラEも、WRCもチェック。 ほんでやっぱりツーリングカーということで DTM エライことなってますが。 クルマはカッコイイので、早くスーパーGTとレギュレーション統一して。 DTMのルールでスーパーGT車両がレースするのを見てみたいです。 ホンでアメリカンレース。 インディとナスカー。 以前は全然興味なかったんですが。 でも見始めたら最後まで見てしまう。 最後まで見ないと誰が勝つかわからないもんね。 それが良いのか悪いのか。 ショウ的要素は強いけど。 楽しめたらイイか。 インディカーはF1に似た形してるけど。 シャシーもワンメイクで、エアロも共通で、エンジンはシボレーかホンダか。 接戦なのはイコールコンディションなのもあるけどエアロのコンセプトとかにもあるのでは。 F1は後ろ付いたらダウンフォース抜けて走られへんけど、インディカーは前車のリアウィングの下にノーズ突っ込むぐらいの勢いで近づいてオーバーテイク。 800キロ走っても、最後の1周まで見ないと分からない。 そんな興味なかったはずなのに、毎回最後まで見てしまうんです。 そして学校や幼稚園から帰ってきた子供たちと遊んだあとは、「太田和彦の新居酒屋紀行」あの伝説の、「太田和彦の日本百名居酒屋」(2008~2009年放送)が4Kバージョンになって帰って来ました。 「探偵ナイトスクープ」のような長寿番組ではないけど、「水曜どうでしょう」のように根強いファンを持つコアな番組が、旅チャンネルで満を持しての待望の新シリーズですね。 収録は、2015年らしいですが。毎回録画しよう。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る