キミノミチビキ

2017/10/27(金)00:33

【読みもの】あたまんなかいっぱい病①~私の中の私~

ミノタケd('v`○).あなたにピッタリ(4)

​【コラム】あたまんなかいっぱい病①~私の中の私~​ 普段生活する中で自分を意識する時はどんな時ですかね? 落ち込んだとき?悩んだとき?叱られたとき? なんで私だけこうなの?とか、私またやっちゃった。とか 自信を持っている時は自分を意識しないで堂々と生きられる。それが理想の自分で、出来ない自分はダメな自分だと自分の存在を嘆きがちです。 でもそれって誰が決めているのか? 仕事、家庭、ルール、マナー、人間関係 街、法律、国、日本 世界、地球、太陽、宇宙 あなたがどのレベルで困っているのか? そんな壮大な話なら聞きたくないと、私もそう思います。 自分を認識しているのは人間だけと言われています。生きる意味を求めているのは動物の本能です。 環境に流されて、あなたが偶然に生きている世界は実は必然で、日常のほとんどは誰かの作り出した物と誰かが想像した世界の中に居るんですよね。 食べ物、着るもの、仕事、建物、目に見えるものはほとんど誰かが仕組んだ未来 何となくでもそれを感じている人と環境に流されている人、生き方が全然変わってくると思います 何で頭がいっぱいなのか? 誰かの言動で怒ったりイライラしたり、それこそ社会の思うツボであって、その事ばかりで頭がいっぱいになって、 キレやすくなるし、悪循環だし、大切なことを忘れたり。 私を見失ってる間にも、感じる物、考えることはたくさんあるはずなのに。 誰かに感謝すること。誰かを思って生きること。 人に優しく出来るときは私が正常に私の存在を理解しているから。 だから一番やっちゃいけないことをしなくなる。 それは、誰かを傷つけること。 何となくでもこれらの言葉が伝わればと思います。 伝わりにくい文章で、汚い言葉もあるかもしれません、あなたの生活が少しでもハッピーになることを目指して文章を書いていきます。 余談 仕事でベトナムに行ってきた方とお話したときに、その方は現地の高級料理屋で豚を食べたそうです。 でも、その豚は日本と違ってそこら辺を歩き回ってる豚で、やはり日本の豚より歯応えがあって肉は固いそうです。 そう、日本は豚さえも美味しく食べれるように養豚されているわけです。餌ですとか交配ですとか。 確かに日本の豚の方が美味しいです。でもそこに疑問をたまには感じてみるのもいいかもしれません。 最後まで読んで頂きありがとうございます。②へ続きます

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る