私のNゲージ考古学

2018/02/15(木)23:42

トミーOOOゲージの謎

トミックス(16)

当ブログの第1回で取り上げたトミーOOOゲージについては,Nゲージの歴史を扱った各種書籍で言及されているほか,東京玩具商報や鉄道模型趣味といった当時の資料により,その発売時期や価格を確認できます。 しかし,トミーOOOゲージには,私の知らなかった,もう一つのセットがあったのです。 昭和30~40年代に,「ニューデザイン」という雑誌がありました。これは,財団法人日本輸出玩具登録協会,財団法人日本機械玩具検査協会が発行していたもので,協会に登録された新しい玩具のデザインを周知する,「保全登録公報」をメインの記事としていました。 「ニューデザイン」第50号(昭和38年12月25日発行)には,「スリーオーゲージ・コンセント式夢の超特急」として,これまで「鉄道模型考古学N」「Nゲージモデル・アーカイブス」等でも取り上げられてきた,トミーOOOゲージのセットが掲載されています。 (「ニューデザイン」50号(昭和38年12月25日発行)より) ところが,第73号(昭和42年6月25日発行)に「スリーオーゲージレールセツト」として掲載されている写真は,これまで知られてきたトミーOOOゲージのセットとは,大きく異なる仕様となっています。 (「ニューデザイン」73号(昭和42年6月25日発行)より) これまで知られてきた仕様は, ・新幹線車両3両 ・道床なしレール ・家庭用100V電源から電気をとるノッチ式のパワーパックがセットになったものでした。 これに対し,「ニューデザイン」第73号の仕様は,・新幹線車両3両 ・道床つきレール ・単1電池4本から電気をとるボリューム式のパワーパック ・リレーラー1個がセットになっており,車両は同じもののようですが,その他の内容が大きく異なっています。 この新セットについて,何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば,ぜひご教示いただきたいと思います。 なお,「ニューデザイン」には当ブログで何度か取り上げてきた,多田製作所のロコメートも掲載されています。第77号(昭和43年2月25日発行)には「9m/mゲーヂ ロコメート C-58 シリーズNo.1」が,第78号(昭和43年4月25日発行)には「9m/m ロコメート 新幹線 No.2」がそれぞれ掲載されています。 (「ニューデザイン」77号(昭和43年2月25日発行)より) (「ニューデザイン」78号(昭和43年4月25日発行)より) そして,第81号(昭和43年8月25日発行)には,中間車を1両減らして3両セットとした 「ロコメート“ヒカリ”」が掲載されています。この新幹線3両セットは見たことがありません。 どんなパッケージだったのでしょうか。 (「ニューデザイン」81号(昭和43年8月25日発行)より) <追記> C58にも,車両を減らしたセットがあったようです。 (日本模型新聞681号(昭和43年12月16日)より大阪の玩具問屋・龍屋商店(現・龍屋)の広告)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る