1784001 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私のNゲージ考古学

私のNゲージ考古学

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

高志国太郎

高志国太郎

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:17m級旧型国電のNゲージ(01/15) 光山市交通局さま コメントいただきあり…
光山市交通局@ Re:17m級旧型国電のNゲージ(01/15) GMがキットをリリースした頃の17m級の電車…
管理人@ Re[1]:流電のNゲージ(01/04) 光山市交通局さま コメントいただきあり…
光山市交通局@ Re:流電のNゲージ(01/04)  遅ればせながら今年もよろしくお願いし…
管理人@ Re:185系(03/28) kaipanさま コメントいただきありがとう…

フリーページ

ニューストピックス

2022.07.01
XML
カテゴリ:サクラ・トレーン
No.68 サンライズエクスプレス



No.69 京成線→京成スカイライナー


No.69 京成線は,私鉄汎用型の塗り替えで,3700形をイメージしたと思われます。
No.69 京成スカイライナーは,新AE形の登場に伴い,製品名が「京成シティライナー」にかわりました。


No.70 東武線→フジサン特急



No.70 東武線は,私鉄汎用型の塗り替えで,30000系をイメージしたと思われます。


No.71 E3系つばさ→E3系つばさ(リニューアルカラー)



No.72 寝台特急カシオペア(※スロネフE26)

本製品2両とEF81をセットにした「カシオペアドリームセット」もありました。


No.73 ひかりレールスター/No.73B レールスター中間車



No.74 貨物車(コンテナ)

EF81貨物色と貨物車(コンテナ),貨物車(石油タンク)を同梱した「貨物車ドリームセット」もあり,貨車はいずれもレギュラー品とは異なるカラーとなっていました。


No.75 貨物車(石油タンク)



No.76 南海こうや号→253系日光・きぬがわ



かつてNo.32で製品化されていた南海こうや号が復活。「NANKAI」ロゴが追加されました。


No.77 オーシャンアロー


No.78 787系特急つばめ→京成スカイライナーAE形(※2代目)



No.79 イースト・アイ



No.80 255系わかしお・さざなみ



No.81 西武ニューレッドアロー



No.82 特急はくたか(スノーラビット)



No.83 スーパー宗谷→阪急9300系(9400号車)




No.84 江ノ電


サクラ・トレーン通じて唯一の連接車です。車番は305・355となっていますが,窓の配置は304・354に近似しています。限定品としてチョコ電カラーがあり,実車通り車番は304・354となっています。


No.85 E257系あずさ・かいじ


2021年には,E257系2000番台「踊り子」2両セットが発売されており,貫通型先頭車も製品化されています。


No.86 小田急ロマンスカーNSE→小田急ロマンスカーMSE



かつてNo.35で製品化されていた小田急NSEが復活。帯の塗装はより精緻になりました。


No.87 N700系新幹線


No.87 N700系は,JR東海エージェンシーのオフィシャルモデルとして,量産先行試作車Z0編成のモデルもありました。


<その他限定品等>
トレーンでは,事業者限定品なども積極的に製品化しています。中でも塗り替え品ではない,新金型の製品として,キハ183系ニセコエクスプレス,MLX01-1,L0系,小田急SE車,小田急SSE車などがあることが特筆されます。


(ニセコエクスプレス 北海道日本ハムファイターズ車両)


また,以下のような製品が予告されていましたが,実現しませんでした。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.10.04 23:40:54
コメント(0) | コメントを書く
[サクラ・トレーン] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X