1823261 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

私のNゲージ考古学

私のNゲージ考古学

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

高志国太郎

高志国太郎

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:漫画の中のNゲージ(05/30) 光山市交通局さま ありがとうございます…
光山市交通局@ Re:漫画の中のNゲージ(05/30)  以前当ブログで紹介した「ドラえもんの…
管理人@ Re[1]:200系新幹線とリレー号(その2)(03/11) 光山市交通局さま 80年代は、学研やバン…
光山市交通局@ Re:200系新幹線とリレー号(その2)(03/11)  昨年来マイクロエースの185系ジャンク車…
管理人@ Re[1]:ロコメートC58のその後・余話(04/27) 光山市交通局さま お久しぶりです。コメ…

フリーページ

ニューストピックス

2022.11.01
XML
カテゴリ:Nゲージ的玩具
中国や香港の地下鉄を製品化した,トレーンのダイキャストモデルのようなディスプレイモデルを入手したのでご紹介します。いずれも中古で入手したものなので,製造年代など詳しいことは不明です。


(広州の地下鉄のディスプレイモデル。Nスケールより少し小さい。車体は金属製で台車が一応首を振る)


(北京地下鉄首都機場線のディスプレイモデル。ほぼNスケールと思われる。車体はプラ製)


(香港の地下鉄のディスプレイモデル。軌間は9ミリで,縮尺はNスケールよりやや大きい。いずれも車体は金属製でずっしりしたつくり。台車が首を振る)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.20 08:02:51
コメント(0) | コメントを書く
[Nゲージ的玩具] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X