|
カテゴリ:サクラ・トレーン
以前,別稿で取り上げた,北京地下鉄の模型の正体が判明しました。
中国の車仔王(CHE ZI WANG)というブランド?から発売された,ALLOY TRAIN 合金列車模型という鉄道玩具で,北京地下鉄を含め全12種のようです。 驚くことに,12種のうち5種はトレーン製品のコピーとなっており,EF81に至っては,「緑皮火車」として中国型扱いされています。 一方,和諧号や北京地下鉄は,さすがに精巧な出来です。また,ヨーロッパ型の機関車が4種ありますが,なぜかいずれも片運転台となっています。 箱は2種類あります。 1つ目は,透明部分の下に「ALLOY TRAIN 合金列車模型」などの文字が銀色で大きく記載されたタイプ。箱は赤,緑,紫,青の4種類があり,商品名の記された小さな立て札が入っている,なかなか魅力的なデザインです。 ![]() 2つ目は,透明部分の下に「合金模型車」「仿真 1:48」などの文字が記載されたタイプ。箱は茶色1種類のみとなっており,商品名の表示もありません。 ![]() その他,アメリカでは,DODOELEPHANT GEYIIEというブランドから,和諧号高鉄・緑皮火車・蒸汽火車・双屋火車の4種とレールをセットにした形態で販売されているようです。 かつて,マルサンが英国ディンキーのコピーミニカーを作っていたことは有名ですが(中島登「日本のミニカー」参照),歴史は繰り返すのでしょうか。モデルそのものの出来は良いので,オリジナル製品の拡充を期待したいところです。 それでは,全12種をご覧ください。 中国(CHINA):和諧号高鉄(RAILWAY HIGH-SPEED) 中国高速鉄道CRH5形電車(和諧号)です。側面には「Shenzhen」(深圳)との標記があります。 ![]() ![]() 中国(CHINA):北京地鉄(BEIJING SUBWAY) 北京地下鉄の首都機場線です。 ![]() ![]() 中国(CHINA):緑皮火車(GREEN TRAIN) 中国の電気機関車ということですが,元ネタはトレーンのNo.4 トワイライトEXPです。 側面には「Shijiazhuang」(石家荘)との表記があります。 ![]() ![]() 復古(RETRO):蒸汽火車(STEAM TRAIN) 国名は特に示されずに,レトロな蒸気機関車とされていますが,元ネタはトレーンのNo.26 C-57蒸気機関車です。 動輪がずいぶん前にあり,テンダーは他の製品と共通のボギー台車1つという,アンバランスな軸配置になっているのが面白いところです。 ![]() ![]() 日本(JAPAN):新幹線(SHINKANSEN) 日本の新幹線ということですが,元ネタはトレーンのNo.29 スーパー特急あずさです。 なぜ,スーパーあずさが新幹線になってしまったのか…? なお,通販サイトの見本写真では先頭に「あずさ」の平仮名が入っていますが,私の入手した製品には入っていません。 ![]() ![]() 日本(JAPAN):高鉄列車(HIGH-SPEED TRAIN) 元ネタはトレーンのNo.28 空港特急はるかです。 ![]() ![]() 日本(JAPAN):日本地鉄(JAPANESE SUBWAY) 日本の地下鉄ということですが,元ネタはトレーンのNo.62 ニュー通勤型(グリーン)です。 前面の帯は入っていません。 ![]() ![]() 瑞土(SWITZERLAND):双屋火車(DOUBLE-DECKER TRAIN) ドイツ・メトロノーム鉄道の2階建て客車を元にしているようですが,なぜかスイスの列車ということにされています。 ![]() ![]() 欧州(EUROPEAN):欧州火車(EUROPEAN TRAIN) 西ドイツ国鉄218形ディーゼル機関車を元にしているようです。 ![]() ![]() 英国(UK):英国火車(BRITISH TRAIN) 西ドイツ国鉄110形電気機関車を元にしているようですが,なぜかイギリスの列車ということにされています。 ![]() ![]() 法国(FRANCE):法国火車(FRENCH TRAIN) スイス連邦鉄道の貨物用電気機関車(シーメンス社・ベクトロン)を元にしているようですが,なぜかフランスの列車ということにされています。 ![]() ![]() 徳国(GERMANY):徳国火車(GERMAN TRAIN) ドイツ鉄道245形ディーゼル機関車を元にしているようです。 ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023.09.22 00:46:04
コメント(0) | コメントを書く
[サクラ・トレーン] カテゴリの最新記事
|