閲覧総数 112
2021.07.18
|
全9件 (9件中 1-9件目) 1 艤装
テーマ:今日の出来事(268088)
カテゴリ:艤装
台風が来てますね(´・ω・`)
忍の小傷が目立ち始めて最近ちゃんとお手入れしてないなぁと… 以前使用していたプレクサススプレーも良いのですが効果が1ヶ月程度(´・ω・`) 3回くらいメンテナンスで使うと無くなってしまい、そのままサボり… もしかしたらアレが使えるのでは? ![]() ワコーズ スーパーハード(´・ω・`) ![]() 無塗装樹脂パーツの最強保護剤で半年から1年色褪せずに水を弾きます★ 去年バイク用に買いましたが一生使い切れないと噂される製品✨ カヤックを中性洗剤で洗い完全に乾かしてから使います✌️ ![]() 付属のスポンジに2~3滴垂らして表面に塗りつける だいぶ日焼け白化してましたね(´・ω・`; ) ![]() 塗って24時間は水濡れ禁止です 1週間で完全硬化するとの事(´・ω・`) ![]() 新品の様な輝き(*^ω^*)✨ ![]() 約15分で塗り終わりました1年もつ事を祈ります(*`・ω・´)🙏 続いては ![]() センターコンソールにダイソートレー追加✌️ ![]() これはポリ艇にもしっかり接着できます★ ![]() ポリエチレンにも使えること★ ちょっと工夫して便利になるとモチベーション上がります\(´・ω・`)/次の釣りが楽しみ!
最終更新日
2021.07.27 19:35:09
コメント(0) | コメントを書く
2020.06.10
テーマ:今日の出来事(268088)
カテゴリ:艤装
BMOバッテリーがコロナウィルスの影響でまだ未入荷との事でカヤック55さんからバッテリーをお借りする形で魚探発送して頂きました★
✌️(´・ω・`)✌️ ![]() 到着してサイズ感にビックリw 魚探の箱が炊飯器くらいありますw 近所のホームセンターで必要なネジなどを購入して取り付け加工開始\( 'ω')/🔪✨✨ ![]() コンソールボックスに振動子を取り付けるので作業し易いようにマスキングテープを貼りセンターラインを油性ペンで書きます(´・ω・`) ![]() 付属品のフラットタイプのベースからネジ位置を出して先のとがった千枚通しでビス穴の中心を軽く刺します(´・ω・`) ![]() 下穴を2.5mmドリルで開けて更に5mmドリルで拡大していきます。2回に分けて穴を開けると穴位置が曲がったりしません(´・ω・`) ![]() 次に振動子のケーブルが通る穴を16mmの木工ドリルで開けます。ケーブルが振動子から斜めに出てるので16mm穴を2箇所(´・ω・`) ![]() 2つの穴の間をカッターでカットしてからケーブル後ろの取り付け穴を開けます(´・ω・`) ![]() 16mm穴からケーブルを通します ![]() 振動子の位置決めピンをカッターで2箇所カット(´・ω・`) ![]() アルコールとかで振動子とコンソールボックスの油分を拭き落としてコーキング(´・ω・`) ![]() ステンレス4×10の六角ボタンビスを7本使います。個人的にプラスネジよりも六角ネジ派です(´・ω・`) ![]() 振動子が壊れないよう締め付けトルクを気をつけながら締めるとコーキングがムニュ!と出てきます(´・ω・`) ![]() 余分なコーキングをウエットティッシュで拭き取り綺麗にしたら1晩乾燥させます\( 'ω')/ 次の日 ![]() ホームセンターでいろいろ購入しました(´・ω・`) 魚探取り付けとクーラーボックスの加工に必要な金物です✌️ ![]() モニターとハッチが干渉せず手が届く位置を決めてビス穴の中心を油性ペンでマーク(´・ω・`) ![]() 若干の歪みがあるのでバランスを取って線を引きます(´・ω・`) ![]() 2.5mmドリルで開けて ![]() 5mm穴に拡大 ![]() マウントベースを載せてステンレスボタン六角ビス4×20を入れます。裏からはナイロンベース、ワッシャー、ナットで固定(´・ω・`) ![]() 裏から見るとこんな感じ(´・ω・`) ![]() 30mm〜25mm高さ20mmゴム栓 ゴム栓に2箇所 木工ドリル8mmで開けます。(6mmで開けたら狭かったので💧) ![]() カッターでケーブルが通るように切れ目を ![]() ゴム栓が30mmなので28mmドリルで穴を開けます。 ![]() ギュ!と入れるとこんな感じ(´・ω・`) ![]() ホームセンターの配線コーナーで見つけたクリップなのですが付いてた両面テープを剥がして強力両面テープに張り替えます\( 'ω')/しっかり接着が目的 ![]() 振動子ケーブルが3mくらいあるので取り付け長さのバランスを見てタイラップで束ねクリップに挟みます(´・ω・`) ![]() 魚探マウントベースの裏に取り付けたナイロンベースにタイラップを通してケーブルを固定 ![]() ゴム栓の切れ目から振動子とバッテリーケーブルを通してギュ! ![]() 横から上にケーブル配線したのでコンソールボックスの底はスッキリ✌️(*^ω^*)✌️✨掃除の効率も考えました ![]() スイッチON!完成(☆∀☆) これから文字だらけで写真が少ない説明書と格闘します(´・ω・`)
2020.04.19
テーマ:今日の出来事(268088)
カテゴリ:艤装
![]() GARMINのキャンペーン✨ カヤック55さんで購入❤️ 忍が欲しくて貯金してましたがサイドスキャン振動子(¥40000)が無料で付いてくるこのタイミング 4日くらい悩んだ結果 買うしかない(´・ω・`) 魚探は魚を探す装置 GARMIN ECOMAP 72SV UHD ポチりました(*`・ω・´)/ ここまでくると魚探では無くて水の中がテレビのように見える装置… バッテリーも大容量を選んだので1日カヤックフィッシングしても大丈夫(*^ω^*) 到着したら艤装アップします\(´・ω・`)/
2020.02.10
テーマ:今日の出来事(268088)
カテゴリ:艤装
手返しの悪さやワカサギ仕掛けのトラブル…1回のワカサギ釣りで平均4~5個の仕掛けをダメにしてしまうので改善したいと思いました(´・ω・`)\
![]() まずはワカサギアンテナ\( 'ω')/ コレは自作を考えましたがクオリティを考えると長い目で見ても買った方がイイと判断しました。 次にワカサギカウンター(´・ω・`) ![]() ダイソーでキッチンクリップとカウンターを仕入れコレをドッキングさせます\( 'ω')/🔪✨ ![]() まずクリップに3mmの穴を2枚まとめてドリルで貫通させます。プラスチック製なので簡単に加工出来て挟む力もしっかりしてます★ ![]() 次に1枚目の3mmの穴を5mm以上(ドライバーが入るくらい)に広げます ![]() その穴からこんな感じで3×10のビスで固定します。あまり長いビスだとカウンター壊れると思います|ω・) 次にワカサギ外しを作ります ![]() スチールのクリップとシルバーの鉛筆キャップと4×30のボルト4本 4mm用のナット12個を使います。 クリップとキャップはダイソーで、ボルトナットはホームセンターで購入(´・ω・`) ![]() ボルトが4mmなので4.2mm穴を10.5ピッチで穴を開け4本のボルトをクリップに開けた穴に通しナットで固定します\( 'ω')/10mmピッチだと狭く11mmピッチでは広いらしいとか…作ってる人のブログを参考にしましたw10.5ピッチ 間違いない|・`ω・)✌️✨ ![]() ナットをダブルで入れてキャップをイイ感じでギュ!ってなる所でダブルナットを共締めします ![]() キャップをナットに刺すと完成です(*^ω^*) ![]() ダイソーの米びつ容器にセットするとイイ感じ(ฅ'ω'ฅ) 今日はここまで、お昼休みの工作でした★ なんかいっぱい釣れる気がする(´・ω・`)
最終更新日
2020.02.10 22:47:29
コメント(0) | コメントを書く
2019.06.30
テーマ:今日の出来事(268088)
カテゴリ:艤装
カヤックフィッシングの特にソルトゲームに必要なアイテム 魚群探知機
僕はホンデックスのPS-611CNを使ってます。 ![]() 単三乾電池8本で8時間使用との事ですが5時間使用で2日間で合計約10時間くらい使えました(個体差があるかもしれないので💧) 毎回単三乾電池を買うとコストパフォーマンス悪いですね(´・ω・`;) 専用バッテリーも売ってますが、1万円オーバー 僕はエネループにしました。理由は寿命が長いのと、ホームセンターや家電販売店で簡単に手に入るので(*^ω^*) ![]() 8本をできるだけ1回で充電したいので専用充電機 Panasonic BQ-CC63 ![]() 8本いっきに充電できます❤️ 5~6時間使ったエネループを3~4時間で充電できます(*^ω^*)充電完了すると ![]() 消灯します(´・ω・`) エネループ8本とこの充電機で約5000円くらい 長い目で見ても決して損はしない買い物だと思います★ 社外品のリフレッシュ機能の付いた充電機が売ってますが僕の経験で言うとバッテリーのメモリとかあまり気にしなくてイイと思います(´・ω・`)下手なタイミングでリフレッシュするとバッテリーが高確率でダメになります!ダメになる→買い替える→出費 そんなに気にしなくても大丈夫ですw 1年近くエネループ使ってますがリフレッシュしなくても全く使用時間が少なくなった感じは無いです! ちなみにBQ-CC63にはリフレッシュ機能はありません✨単四エネループも充電できます(*^ω^*) 充電完了したらプラスチックのケースなどで保管をオススメします! ![]() エネループは自然放電が少ないと言われてますが、魚探に満充電してセットして放置してると確実に放電します💧2ヶ月後に使用したらバッテリーゲージの3分の1減ってた事があるので、使う時にケースから出しましょう\( 'ω')/ (´・ω・`)カヤックフィッシングの必需品です…
最終更新日
2019.06.30 20:54:07
コメント(0) | コメントを書く
2019.04.11
カテゴリ:艤装
ニモの後ろのスペース…三角なんですよね💧
![]() 初めて海に行く前の日に大きめのクーラーボックス載せたら、はみ出すし、バンジーコードかけられないし…ではみ出さずに載せられるウチにある唯一のクーラーボックスがコールマンの縦型のやつでした(´・ω・`;) ![]() コールマン ホィールクーラーってやつで子供の運動会とかキャンプで使ってたクーラーボックスなんです。カヤックの後ろに積むとピッタリなのですが、バンジーコードをそのままではかけられないので、ホームセンターで見つけたステンレスのU型の金具を2個とステンレス皿ビス4ミリ×16ミリを4本購入してバンジーコードがテンションかかる位置に取り付け☝️ ![]() で後ろのスペースに載せバンジーコードを金具に潜らせて固定 ![]() 後ろが不安定なのでツーバイフォーの木材を切って ![]() ダイソーで売ってるスポンジクッションを貼り ![]() 5ミリのスポンジシート(テープのり付き)を裏に貼ります ![]() これをリアスペースとクーラーボックスの間に挟むと後ろにクーラーボックスが倒れません✨後ろに倒れると陸に上がるまで使用不可になります(´◦ω◦`) ![]() こんな感じ✨✨このクーラーボックスのイイところは後ろ振り向いた時に開く向きが便利です(*^ω^*) ![]() 大きめの魚が釣れたら縦収納になりますけどw 早くカヤックフィッシングしたい(´・ω・`)
最終更新日
2019.04.11 21:28:45
コメント(0) | コメントを書く
2019.04.08
カテゴリ:艤装
フラッグを自作してから取り付けについて考えました。
1 なるべくお金をかけない 2 できるだけ簡単に 3 邪魔にならない所に取り付け 新しいニモにはシート後ろにスターポートが付いてるのですが、僕のニモには付いてません。 スターポートをロッドホルダーと一緒にカヤック55さんに注文してとりあえず、1番後ろの方に取り付け ![]() 新しいスターポートはグレーのキャップが付いてるんですね✨ここからフラッグのポールを立てられるようにします。 もともと付いていたGホールドなのですが使わないので ![]() 上をカットします ![]() まん中の穴は裏がこんな感じなので ![]() 10ミリの穴に10ミリのドリルで貫通させた穴です この10ミリの穴のホームセンターに売ってる10ミリのステンレスパイプを切って ![]() 長さはポールが立つくらいはあった方がイイと思うのですが長すぎると沈した時に危なそうなので65ミリにしました。片方のパイプの穴にシューグーでフタをしました。 ![]() コレをGホールを切っておいたやつに差し込みます ![]() スターポートに取り付けて自作フラッグのポールを差し込めば ![]() こんな感じで風が強くてもポールがイイ感じにしなるので折れたりしません✌️(´・ω・`)✌️
最終更新日
2019.04.08 20:05:24
コメント(0) | コメントを書く
2019.03.06
テーマ:今日の出来事(268088)
カテゴリ:艤装
カヤックフィッシングの初日から欲しくなってしまったパーツ…お天気がイイ日に釣りをしたもので画面が反射して見えない💧
![]() 遮光フード SF10 HONDEX(ホンデックス・本多電子 そこで活躍するのがコレ!遮光フード 一昨日ポチして今日届きました(*^ω^*) ![]() 袋にプチプチ梱包 中身は ![]() フードの奥行7cmくらい、結構前に出てますね 魚探のビフォー ![]() アフター ) ![]() 横から見ると ![]() ドーン!!コレなら天気イイ日も綺麗に見えそうですが!? ![]() フード付いてると閉じれませんw 早くカヤックフィッシングに行きたい(*Φ皿Φ*)
最終更新日
2019.03.06 12:25:58
コメント(0) | コメントを書く
2018.09.22
カテゴリ:艤装
今日はカヤックフィッシングに必要なフラッグ(旗)を作りました。
メインの柱になる素材に農業で使われるダンポールをホームセンターで発見!55円税抜き 素材的にグラスロッドみたいなやつ ![]() ![]() 長さ1500mm 旗の素材 ダイソーのテーブルクロス 108円 ハトメポンチ216円 ![]() ![]() ハサミで切って ミシンで縫って ![]() 彫刻刀で下穴開けて ![]() ![]() 完成 早くカヤックフィッシングしたい(´・ω・`;)
最終更新日
2018.09.22 22:53:43
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|